特許
J-GLOBAL ID:200903073514109942

通信システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 渡部 敏彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-285298
公開番号(公開出願番号):特開2002-095062
出願日: 2000年09月20日
公開日(公表日): 2002年03月29日
要約:
【要約】【課題】 無線方式の特性に応じた最適なデータ伝送を可能とする通信システムを提供する。【解決手段】 通信システム101は、PHS無線回線によりPHS電話機104を接続し、Bluetooth無線回線によりハンドスキャナ103を接続し、PHS電話機104の音声データをADSLの音声帯域の周波数チャネルを使用して公衆回線上105に送出し、ハンドスキャナ103で読み取られた画像データをADSLの音声帯域外の周波数チャネルを使用して公衆回線105上に送出する。
請求項(抜粋):
通信回線に接続される通信装置と、前記通信装置に無線回線を介して接続され、第一の無線端末と第二の無線端末とを含む複数の無線端末とから構成される通信システムにおいて、前記第一の無線端末と前記通信装置との間は周波数分割多重化方式の第一の無線回線により通信可能に接続され、前記第二の無線端末と前記通信装置との間は符号分割多重化方式の第二の無線回線により通信可能に接続され、前記通信装置は、第一の周波数帯域を使用して音声帯域信号を伝送する第一の伝送手段と、第二の周波数帯域を使用して音声帯域外信号を伝送する第二の伝送手段と、前記第一の周波数帯域の信号と前記第二の周波数帯域の信号とを分離する信号分離手段とを有し、前記第一の伝送手段は、前記第一の無線端末から第一の無線回線を介して送信された信号を前記第一の周波数帯域を使用して前記通信回線に送信し、前記第二の伝送手段は、前記第一の無線端末から前記第一の無線回線を介して送信された信号を前記第一の周波数帯域を使用して前記通信回線に送信することを特徴とする通信システム。
IPC (4件):
H04Q 7/38 ,  H04L 12/28 ,  H04M 3/00 ,  H04M 11/06
FI (4件):
H04M 3/00 C ,  H04M 11/06 ,  H04B 7/26 109 A ,  H04L 11/00 310 B
Fターム (52件):
5K033AA09 ,  5K033BA14 ,  5K033BA15 ,  5K033CA17 ,  5K033CB01 ,  5K033DA06 ,  5K033DA19 ,  5K033DB12 ,  5K033DB17 ,  5K033DB18 ,  5K051AA03 ,  5K051BB01 ,  5K051BB02 ,  5K051CC01 ,  5K051CC02 ,  5K051DD01 ,  5K051DD12 ,  5K051EE01 ,  5K051EE02 ,  5K051EE04 ,  5K051EE05 ,  5K051HH01 ,  5K051JJ02 ,  5K051JJ12 ,  5K051JJ14 ,  5K051JJ16 ,  5K067AA11 ,  5K067BB04 ,  5K067BB21 ,  5K067CC02 ,  5K067CC10 ,  5K067DD52 ,  5K067EE02 ,  5K067EE03 ,  5K067EE10 ,  5K067EE16 ,  5K067EE35 ,  5K067HH05 ,  5K101KK01 ,  5K101KK02 ,  5K101LL01 ,  5K101LL05 ,  5K101LL11 ,  5K101MM05 ,  5K101NN06 ,  5K101NN18 ,  5K101NN25 ,  5K101NN34 ,  5K101RR11 ,  5K101SS07 ,  5K101TT06 ,  5K101UU16

前のページに戻る