特許
J-GLOBAL ID:200903073707087989

タイヤ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 三枝 英二 (外4名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平5-087251
公開番号(公開出願番号):特開平6-297911
出願日: 1993年04月14日
公開日(公表日): 1994年10月25日
要約:
【要約】【目的】 本発明は、転がり抵抗が小さく、耐スキッド性に優れたタイヤを提供することを目的とする。【構成】 本発明のタイヤは、タイヤのトレッドにトレッド溝とサイプを設け、トレッドがキャップゴム層とベースゴム層の二層構造であるタイヤにおいて、サイプの深さがトレッド溝深さの0.5〜1.0倍であり、キャップゴム層を形成するキャップゴム及びベースゴム層を形成するベースゴムが以下の要件を満足するものであることを特徴とするものである。(1)ベースゴムには有機補強剤が配合されており、該ゴムの温度60°Cで測定した動的剪断弾性率G ́が1.2〜3MPaの範囲にあり且つ損失正接tanδか0.05〜0.2の範囲にある。(2)キャップゴムの損失正接tanδはベースゴムのそれより大きい。
請求項(抜粋):
タイヤのトレッドにトレッド溝とサイプを設け、トレッドがキャップゴム層とベースゴム層の二層構造であるタイヤにおいて、サイプの深さがトレッド溝深さの0.5〜1.0倍であり、キャップゴム層を形成するキャップゴム及びベースゴム層を形成するベースゴムが以下の要件を満足するものであることを特徴とするタイヤ。(1)ベースゴムには有機補強剤が配合されており、該ゴムの温度60°Cで測定した動的剪断弾性率G ́が1.2〜3MPaの範囲にあり且つ損失正接tanδか0.05〜0.2の範囲にある。(2)キャップゴムの損失正接tanδはベースゴムのそれより大きい。
IPC (2件):
B60C 11/00 ,  B60C 11/12

前のページに戻る