特許
J-GLOBAL ID:200903073827926348

非水電解質電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (6件): 鈴江 武彦 ,  河野 哲 ,  中村 誠 ,  蔵田 昌俊 ,  村松 貞男 ,  橋本 良郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-083133
公開番号(公開出願番号):特開2004-296108
出願日: 2003年03月25日
公開日(公表日): 2004年10月21日
要約:
【課題】常温溶融塩を含む非水電解質を備えた大電流性能に優れる非水電解質電池を提供することを目的とする。【解決手段】正極活物質を含む正極2と、負極活物質を含む負極3と、リチウムイオンを含有した常温溶融塩を含む非水電解質とを具備した非水電解質電池であって、前記正極2及び前記負極3のうち少なくとも一方の電極は、Al2O3含有粒子、ZrO2含有粒子及びSiO2含有粒子よりなる群から選択される少なくとも1種類からなる平均一次粒子径が1〜100nmの範囲内である金属酸化物粒子を含むことを特徴とする。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
正極活物質を含む正極と、負極活物質を含む負極と、リチウムイオンを含有した常温溶融塩を含む非水電解質とを具備した非水電解質電池であって、 前記正極及び前記負極のうち少なくとも一方の電極は、Al2O3含有粒子、ZrO2含有粒子及びSiO2含有粒子よりなる群から選択される少なくとも1種類からなる平均一次粒子径が1〜100nmの範囲内である金属酸化物粒子を含むことを特徴とする非水電解質電池。
IPC (5件):
H01M4/62 ,  H01M4/02 ,  H01M4/06 ,  H01M6/16 ,  H01M10/40
FI (6件):
H01M4/62 Z ,  H01M4/02 C ,  H01M4/02 D ,  H01M4/06 K ,  H01M6/16 A ,  H01M10/40 A
Fターム (39件):
5H024AA02 ,  5H024AA03 ,  5H024BB07 ,  5H024CC02 ,  5H024CC12 ,  5H024DD17 ,  5H024EE06 ,  5H024FF11 ,  5H024FF19 ,  5H024FF31 ,  5H024FF36 ,  5H024FF38 ,  5H024HH01 ,  5H024HH13 ,  5H029AJ02 ,  5H029AJ15 ,  5H029AK03 ,  5H029AL03 ,  5H029AM09 ,  5H029BJ02 ,  5H029BJ14 ,  5H029CJ08 ,  5H029DJ08 ,  5H029DJ16 ,  5H029EJ05 ,  5H029HJ05 ,  5H050AA02 ,  5H050AA20 ,  5H050BA05 ,  5H050BA17 ,  5H050CA08 ,  5H050CB03 ,  5H050DA02 ,  5H050DA09 ,  5H050EA12 ,  5H050FA05 ,  5H050FA17 ,  5H050GA10 ,  5H050HA05
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • リチウムイオン二次電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-288081   出願人:松下電器産業株式会社
  • 非水電解質電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-127905   出願人:株式会社ユアサコーポレーション
審査官引用 (2件)
  • リチウムイオン二次電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-288081   出願人:松下電器産業株式会社
  • 非水電解質電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-127905   出願人:株式会社ユアサコーポレーション

前のページに戻る