特許
J-GLOBAL ID:200903073897237981

移動通信システム、移動端末、パケットゲートウェイ、および、IPパケットルーティング方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 富田 和子
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-155857
公開番号(公開出願番号):特開平11-355281
出願日: 1998年06月04日
公開日(公表日): 1999年12月24日
要約:
【要約】【課題】IPネットワークに接続する移動通信システムにおいて、システム内で、効率的なルートでIPパケット転送を実現する。【解決手段】移動通信システム101とインターネット109との間を複数のパケットゲートウェイ(PGW)108で接続し、PGW対応のIPサブネットワーク110を構築する。在圏ロケーションレジスタ(VLR)107は、移動端末(MS)102の位置情報、および、MSに接続されたデータ端末のIPアドレスをPGWに通知し、PGWは、通知されたIPアドレスが他IPサブネットワークに属する場合には、他IPサブネットワークに対応するPGWに対して、自PGWが転送先である旨を通知する。PGWは、通知された内容を基に、データ端末が接続されたMSの位置情報を管理し、管理内容に基づいて、パケットルーティングを行う。
請求項(抜粋):
1つ以上の無線セルを各々形成する複数の無線セル形成装置と、移動端末を収容する移動交換機と、該移動交換機に収容された移動端末の位置情報および加入者情報を管理する在圏ロケーションレジスタとを備えた移動通信システムであって、IPネットワークに接続されると共に、互いに接続された、ルータ機能を有する複数のパケットゲートウェイを設け、各無線セル形成装置を、いずれか1つのパケットゲートウェイに接続し、上記在圏ロケーションレジスタを、各パケットゲートウェイに接続し、同一のパケットゲートウェイに接続された無線セル形成装置によって形成される無線セルの全てが、該パケットゲートウェイ対応のIPサブネットワークを構成することを特徴とする移動通信システム。
IPC (3件):
H04L 12/28 ,  H04Q 7/38 ,  H04L 12/56
FI (3件):
H04L 11/00 310 B ,  H04B 7/26 109 M ,  H04L 11/20 102 D
引用特許:
出願人引用 (1件) 審査官引用 (1件)

前のページに戻る