特許
J-GLOBAL ID:200903073981198908

デシカント型空調機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 縣 浩介
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平6-166103
公開番号(公開出願番号):特開平8-014600
出願日: 1994年06月25日
公開日(公表日): 1996年01月19日
要約:
【要約】【目的】 構造が簡単で取り扱いが容易である上に、室内の温度及び湿度を互いに独立に制御することができるデシカント型空調機を提供する。【構成】 互いに逆向きの排気通路Aと給気通路Bとを仕切壁2を介して隣接させ、両通路A,Bで水分を移動させる吸放湿手段3を設けると共に、吸放湿手段3の両側に両通路A,B間で熱の移動を行う熱交換手段4及び5を設け、更に各通路A,Bの上流側の熱交換手段4,5と吸放湿ドラム3との間にそれぞれ加熱器6,7を設けると共に、排気通路Aの熱交換手段4の上流側に加湿器8を設けた。【効果】 2組の熱交換手段及び加熱器のいずれか一方を停止することによって、簡単に冷暖房の切り替えができ、また暖房時における加湿量を任意に設定できるようになったので、特に暖房立ち上がり時の加湿量不足を解消でき、また加湿の際に吸放湿手段がフィルタの役目をするので、水道水中の塩素やカルシウム分の空気中への混入が防止できる上に、排気中の臭気成分が給気側へ混入するおそれもない。
請求項(抜粋):
互いに逆向きの排気通路と給気通路とを仕切壁を介して隣接させ、両通路に吸湿剤を交互に露出させることにより高湿度側から低湿度側へ水分を移動させる吸放湿手段を設けると共に、該吸放湿手段の両側に熱媒又は蓄熱体を両通路間で移動させることにより高温側から低温側へ熱の移動を行う熱交換手段を設け、更に各通路の上流側の熱交換手段と吸放湿ドラムとの間にそれぞれ加熱器を設けると共に、排気通路の熱交換手段の上流側に加湿器を設けて、冷房時には吸放湿手段、室内側の熱交換手段、室内側の加熱器及び加湿器を運転し、暖房時には吸放湿手段、室外側の熱交換手段、室外側の加熱器及び加湿器を運転するようにして成るデシカント型空調機。
IPC (4件):
F24F 3/147 ,  F24F 1/00 441 ,  F24F 6/00 301 ,  F24F 7/08 101
引用特許:
出願人引用 (6件)
  • 冷暖房用開放型吸着式空調機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-160843   出願人:大阪瓦斯株式会社
  • 開放型吸着式空調機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-104864   出願人:大阪瓦斯株式会社
  • 特開昭51-127554
全件表示

前のページに戻る