特許
J-GLOBAL ID:200903074049734041

非水二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-111746
公開番号(公開出願番号):特開2002-313419
出願日: 2001年04月10日
公開日(公表日): 2002年10月25日
要約:
【要約】 (修正有)【課題】 高容量で、ガス発生に起因する膨れが防止され、かつ、良好な低温特性をもつ非水系二次電池を提供する。【解決手段】 (A)比表面積が0.3m2/g以上の正極活物質からなる正極と、(B)負極活物質からなる負極と、(C)電解質と非水溶媒とからなる非水電解液とで構成された非水系二次電池において、非水電解液の溶媒成分として、少なくともエチレンカーボネートが25〜4.0vol%、エチルメチルカーボネートが25〜60vol%及びジエチルカーボネートが10〜40vol%の体積割合で含まれている非水系二次電池。
請求項(抜粋):
(A)比表面積が0.3m2/g以上の正極活物質からなる正極と、(B)負極活物質からなる負極と、(C)電解質と非水溶媒とからなる非水電解液とで構成された非水系二次電池において、非水電解液の溶媒成分として、少なくともエチレンカーボネート、エチルメチルカーボネート及びジエチルカーボネートの3種を含み、非水電解液の溶媒中に、エチレンカーボネートが25vol%以上40vol%以下、エチルメチルカーボネートが25vol%以上60vol%以下、ジエチルカーボネートが10vol%以上40vol%以下の体積割合で含まれていることを特徴とする非水系二次電池。
IPC (4件):
H01M 10/40 ,  H01M 4/02 ,  H01M 4/58 ,  H01M 4/62
FI (4件):
H01M 10/40 A ,  H01M 4/02 D ,  H01M 4/58 ,  H01M 4/62 Z
Fターム (35件):
5H029AJ02 ,  5H029AJ03 ,  5H029AJ07 ,  5H029AJ12 ,  5H029AK03 ,  5H029AL01 ,  5H029AL02 ,  5H029AL07 ,  5H029AL11 ,  5H029AM02 ,  5H029AM03 ,  5H029AM04 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029CJ08 ,  5H029DJ09 ,  5H029DJ16 ,  5H029DJ17 ,  5H029HJ07 ,  5H050AA06 ,  5H050AA08 ,  5H050AA13 ,  5H050AA15 ,  5H050BA17 ,  5H050CA07 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CB01 ,  5H050CB02 ,  5H050CB08 ,  5H050CB11 ,  5H050DA09 ,  5H050EA23 ,  5H050GA10 ,  5H050HA07

前のページに戻る