特許
J-GLOBAL ID:200903074078356331

画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴江 武彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平5-047870
公開番号(公開出願番号):特開平6-258914
出願日: 1993年03月09日
公開日(公表日): 1994年09月16日
要約:
【要約】【目的】単色画像形成時には、画像形成に不必要な画像形成手段の像担持体と転写材搬送ベルトとの接触を避けることができ、画像品位の向上、および像担持体の長寿命化を可能とした画像形成装置を提供することを目的とする。【構成】中途部が画像形成手段150Y,150M,150C,150BKの感光体ドラム2Y,2M,2C,2BKに対向するよう張設された無端状の搬送ベルト12を、カラー画像形成時においては前記感光体ドラム2Y,2M,2C,2BKの全てに接触し、単色画像形成時においてはその単色画像に対応した色の画像形成を行なう画像形成手段150BKに対応した感光体ドラム2BKにのみ接触するように、前記転写材搬送ベルト12をベルトの形状は変化させずに変位させる構成としたものである。
請求項(抜粋):
カラー画像形成と単色画像形成が可能な画像形成装置であって、順次配設される複数の像担持体にそれぞれ対応して設けられ、その各像担持体上にそれぞれ異なる色の画像を形成する複数の画像形成手段と、前記各像担持体に中途部が対向するように張設され、前記各像担持体に対して順次転写材を搬送する転写材搬送ベルトを有する搬送手段と、前記各像担持体にそれぞれ対応して設けられ、前記転写材搬送ベルトにより搬送される転写材に対して前記各像担持体上に形成された画像をそれぞれ転写する複数の転写手段と、カラー画像形成時においてはそのカラー画像に対応した色の画像形成を行なう画像形成手段に対応した像担持体に接触し、単色画像形成時においてはその単色画像に対応した色の画像形成を行なう画像形成手段に対応した像担持体にのみ接触するように、前記転写材搬送ベルトをベルトの形状は変化させずに変位させる手段と、を具備してなることを特徴とする画像形成装置。
IPC (2件):
G03G 15/01 114 ,  G03G 15/16
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • 特開平4-341873
  • 多重画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平3-263883   出願人:キヤノン株式会社
  • 特開昭62-257181
全件表示
審査官引用 (1件)
  • 特開平2-280049

前のページに戻る