特許
J-GLOBAL ID:200903074252610889

光学活性ピリドンカルボン酸誘導体

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 有賀 三幸 (外3名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-233764
公開番号(公開出願番号):特開平11-124380
出願日: 1989年04月26日
公開日(公表日): 1999年05月11日
要約:
【要約】【解決手段】【化1】(式中、R1は水素原子等、A は窒素原子等、X1,X2 はハロゲン原子、Z は水素原子等を、R2は次の置換基等を示す。【化2】【効果】 この化合物(I)は強い抗菌作用を有することから人体、動物、及び魚類用の医薬として或いは農薬、食品の保存剤として使用できる。
請求項(抜粋):
一般式(I)【化1】(式中、R1はアミノ基、メチルアミノ基、水酸基、チオール基または水素原子を意味する。R2は次の群から選ばれる置換基【化2】(式中、R3、R4、R5及びR6は各々独立して水素原子または炭素数1〜6のアルキル基を意味し、R10及びR11は独立して水素原子または炭素数1〜6のアルキル基を意味し、R12及びR13は独立して水素原子または炭素数1〜6のアルキル基を意味する。)であるか、炭素数1から6のアルキル基を有することもある3-ヒドロキシピロリジニル基を意味する。AはC-X3または窒素原子を意味する。X1及びX2は各々独立してハロゲン原子を意味する。X3はハロゲン原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、トリフルオロメチル基または水素原子を意味する。Zは水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシアルキル基、炭素数1〜6のアルキル鎖のフェニルアルキル基、フェニル基、アセトキシメチル基、ピバロイルオキシメチル基、エトキシカルボニルオキシ基、コリン基、ジメチルアミノエチル基、5-インダニル基、フタリジニル基、5-置換-2-オキソ-1,3-ジオキソール-4-イルメチル基、または3-アセトキシ-2-オキソブチル基を意味する。)で表わされるN1-(1,2-シス-2-ハロゲノシクロプロピル)置換ピリドンカルボン酸誘導体、その塩およびこれらの水和物。
IPC (5件):
C07D401/04 207 ,  C07D471/04 114 ,  A61K 31/435 ,  A61K 31/47 ADZ ,  C07M 7:00
FI (4件):
C07D401/04 207 ,  C07D471/04 114 A ,  A61K 31/435 ,  A61K 31/47 ADZ
引用特許:
審査官引用 (6件)
  • 光学活性ピリドンカルボン酸誘導体
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-205599   出願人:第一製薬株式会社
  • 特開昭61-218575
  • 特開昭62-012760
全件表示

前のページに戻る