特許
J-GLOBAL ID:200903074381608092

移動通信装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 蔵合 正博
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平7-206232
公開番号(公開出願番号):特開平9-055974
出願日: 1995年08月11日
公開日(公表日): 1997年02月25日
要約:
【要約】【目的】 拡散コードの利用効率を向上し、通信を行うチャネル容量を増やし、短時間で在圏判定およびシャドウイング時の基地局特定を行う。【構成】 多元アクセス方式として直接拡散CDMA/FDD方式または直接拡散CDMA/TDD方式を用い、各基地局に特定の拡散コードで拡散されたとまり木チャネルを用いて在圏判定を行うセルラ移動通信装置において、時間を複数のタイムスロットに分割し、タイムスロット周期と同数の基地局が、同一の拡散コードで異なるタイムスロットを使用してとまり木チャネルを時分割に送信する。移動局では、全拡散コードおよび全タイムスロットにおける受信レベルを測定し、最大レベルの基地局を最近傍の基地局であると特定する。
請求項(抜粋):
多元アクセス方式として直接拡散CDMA/FDD方式による通信手段を備えた複数の基地局および複数の移動局を持ち、基地局が、時間を複数のタイムスロットに分割し、タイムスロット周期と同数の基地局が、同一の拡散コードで異なるタイムスロットを使用してとまり木チャネルを時分割に送信するとまり木チャネル送信手段を備え、移動局が、とまり木チャネル受信手段および受信レベル測定手段を備え、全基地局のとまり木チャネルを受信してその受信レベルを測定することにより最も近い基地局を特定することを特徴とする移動通信装置。

前のページに戻る