特許
J-GLOBAL ID:200903074496334654

燃料電池システム及び燃料電池自動車

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 高橋 祥泰 ,  岩倉 民芳
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-176250
公開番号(公開出願番号):特開2004-022365
出願日: 2002年06月17日
公開日(公表日): 2004年01月22日
要約:
【課題】低温時の立ち上げをスムーズに行うことができ,かつ,立ち上げ時のエネルギー損失を抑制すると共に,燃料電池の負荷変動に対する水素供給応答性に優れる燃料電池システム及びこれを搭載した燃料電池自動車を提供すること。【解決手段】燃料電池10と,熱媒流路4を介して燃料電池10に接続されていると共に水素吸蔵合金を内蔵してなる水素吸蔵合金タンク2と,水素を供給可能な水素タンク3とを有する。燃料電池10の温度が所定の暖機基準温度よりも低い場合には,水素タンク3から水素吸蔵合金タンク2へ水素を供給し,発生した熱を燃料電池10に伝達してその温度を上昇させる暖機作業を行う。さらに,水素を吸蔵している水素吸蔵合金の再生作業を行うに当たっては,水素タンク3から燃料電池10へ水素を供給しながら行い,かつ,水素吸蔵合金から放出される水素を燃料電池10へ供給する。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
燃料電池と, 熱交換媒体を循環させる熱媒流路を介して上記燃料電池と接続されていると共に水素吸蔵合金を内蔵してなる水素吸蔵合金タンクと, 上記燃料電池及び上記水素吸蔵合金タンクに水素を供給可能な水素タンクとを有し, 上記燃料電池による発電を開始するに際し,該燃料電池の温度が所定の暖機基準温度よりも低い場合には,上記水素タンクから上記水素吸蔵合金タンクへ水素を供給し,該水素吸蔵合金タンクにおいて上記水素吸蔵合金に水素を吸蔵させて熱を発生させ,発生した熱を上記熱交換媒体によって上記燃料電池に伝達して該燃料電池の温度を上昇させる暖機作業を行い, 上記暖機作業によって水素を吸蔵している上記水素吸蔵合金から水素を放出させる再生作業を行うに当たっては,上記水素タンクから上記燃料電池へ水素を供給することによって上記燃料電池で発生する熱を,上記燃料電池へ水素が供給されている状態で,上記熱交換媒体を介して上記水素吸蔵合金に伝達して上記水素吸蔵合金の温度を上昇させることにより,上記水素吸蔵合金から水素を放出させて,上記燃料電池へ水素を供給するように構成されていることを特徴とする燃料電池システム。
IPC (5件):
H01M8/04 ,  B60K1/04 ,  B60L11/18 ,  H01M8/00 ,  H01M8/06
FI (6件):
H01M8/04 X ,  H01M8/04 A ,  B60K1/04 Z ,  B60L11/18 G ,  H01M8/00 Z ,  H01M8/06 B
Fターム (26件):
3D035AA00 ,  3D035AA03 ,  5H026AA02 ,  5H026AA06 ,  5H026BB01 ,  5H026BB02 ,  5H026CX10 ,  5H026EE08 ,  5H026HH08 ,  5H026HH09 ,  5H027AA02 ,  5H027AA06 ,  5H027BA14 ,  5H027KK01 ,  5H027KK41 ,  5H027MM01 ,  5H115PA08 ,  5H115PC06 ,  5H115PG04 ,  5H115PI18 ,  5H115PI29 ,  5H115PU01 ,  5H115SE06 ,  5H115TI10 ,  5H115TO08 ,  5H115UI40
引用特許:
審査官引用 (1件)
  • 燃料電池システム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-016523   出願人:本田技研工業株式会社

前のページに戻る