特許
J-GLOBAL ID:200903074610898415

眼底観察装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 三澤 正義
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-106935
公開番号(公開出願番号):特開2007-275374
出願日: 2006年04月07日
公開日(公表日): 2007年10月25日
要約:
【課題】眼底の所望の位置の画像を容易に取得できる眼底観察装置を提供する。【解決手段】眼底観察装置1は、被検眼Eを固視させる内部固視標を表示するLCD140と、表示された内部固視標を眼底Efに投影する投影光学系(撮影光学系120の一部)と、光学的に取得されるデータに基づいて眼底Efの表面の2次元画像(眼底画像)Ef′を形成する画像形成部220と、眼底画像Ef′を表示する表示部240Aと、表示された眼底画像Ef′上の位置を指定するための操作部240Bと、指定された位置に基づいてLCD140による内部固視標の表示位置を変更することにより、眼底Efにおける内部固視標の投影位置を変更する主制御部210とを備える。画像形成部220は、内部固視標内部固視標が投影された状態で走査された信号光LSに基づく干渉光LCの検出結果に基づいて眼底Efの断層画像を形成する。【選択図】図7
請求項(抜粋):
被検眼を固視させるための固視標を表示する固視標表示手段及び該表示された固視標を眼底に投影する投影光学系を含む固視標投影手段と、 前記固視標表示手段による固視標の表示位置を変更して、眼底における前記固視標の投影位置を変更する投影位置変更手段と、 光学的に取得されるデータに基づいて、前記固視標が投影された状態の眼底の画像を形成する画像形成手段と、 を備え、 前記画像形成手段は、光学的に取得されるデータに基づいて眼底の表面の2次元画像を形成し、 該形成された2次元画像を表示する表示手段を更に備え、 前記投影位置変更手段は、操作手段を含み、前記表示された2次元画像上に前記操作手段により指定された位置に基づいて、前記固視標表示手段による前記固視標の表示位置を変更する、 ことを特徴とする眼底観察装置。
IPC (2件):
A61B 3/14 ,  A61B 3/12
FI (2件):
A61B3/14 B ,  A61B3/12 E
引用特許:
出願人引用 (7件)
  • 眼底カメラ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-151032   出願人:株式会社トプコン
  • 眼のコヒーレンス・トポグラフィック・レイトレーシング測定のための装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-147222   出願人:カールツァイスイエナゲゼルシャフトミットベシュレンクテルハフツング
  • 光画像計測装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-052195   出願人:株式会社トプコン
全件表示
審査官引用 (7件)
  • 眼底カメラ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-024610   出願人:株式会社ニデック
  • 眼科装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-084961   出願人:キヤノン株式会社
  • 眼科装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-209132   出願人:株式会社トプコン
全件表示

前のページに戻る