特許
J-GLOBAL ID:200903074632406095

水性樹脂硬化塗膜の形成方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 岡田 数彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-176799
公開番号(公開出願番号):特開2006-346599
出願日: 2005年06月16日
公開日(公表日): 2006年12月28日
要約:
【課題】常温での造膜性に優れ、且つ、高硬度で、良好な透明性と平滑性とを有すると共に、耐久性にも優れている硬化塗膜を形成する方法を提供する。【解決手段】被着体上に合成樹脂エマルジョン(a)と重合性基を有する化合物(b)と架橋剤(c)とから成る水性樹脂組成物を塗布して硬化塗膜を形成する方法であって、重合性基を有する化合物(b)には、溶解度パラメーターが9〜16であって且つ重合性基を有する化合物を使用し、架橋剤(c)の存在下で重合性基を有する化合物(b)を重合させて硬化することから成る水性樹脂硬化塗膜の形成方法。【選択図】 なし
請求項(抜粋):
被着体上に合成樹脂エマルジョン(a)と重合性基を有する化合物(b)と架橋剤(c)とから成る水性樹脂組成物を塗布して硬化塗膜を形成する方法であって、重合性基を有する化合物(b)には、溶解度パラメーターが9〜16であって且つ重合性基を有する化合物を使用し、架橋剤(c)の存在下で重合性基を有する化合物(b)を重合させて硬化することを特徴とする水性樹脂硬化塗膜の形成方法。
IPC (6件):
B05D 7/24 ,  C08J 7/04 ,  C09D 4/00 ,  C09D 5/02 ,  C09D 133/00 ,  C09D 133/24
FI (8件):
B05D7/24 302P ,  B05D7/24 301F ,  C08J7/04 A ,  C08J7/04 ,  C09D4/00 ,  C09D5/02 ,  C09D133/00 ,  C09D133/24
Fターム (66件):
4D075CA02 ,  4D075CA38 ,  4D075CA48 ,  4D075CB06 ,  4D075DA06 ,  4D075DB02 ,  4D075DB06 ,  4D075DB07 ,  4D075DB12 ,  4D075DB13 ,  4D075DB14 ,  4D075DB18 ,  4D075DB22 ,  4D075DB36 ,  4D075DB37 ,  4D075DB38 ,  4D075DB43 ,  4D075DB46 ,  4D075DB48 ,  4D075DB52 ,  4D075DB53 ,  4D075DB63 ,  4D075DC01 ,  4D075DC10 ,  4D075DC31 ,  4D075DC38 ,  4D075EA06 ,  4D075EA13 ,  4D075EB10 ,  4D075EB12 ,  4D075EB13 ,  4D075EB14 ,  4D075EB19 ,  4D075EB22 ,  4D075EB24 ,  4D075EB33 ,  4D075EB35 ,  4D075EB39 ,  4D075EB43 ,  4D075EB54 ,  4D075EC07 ,  4D075EC37 ,  4F006AA11 ,  4F006AA31 ,  4F006AB24 ,  4F006AB55 ,  4F006BA09 ,  4F006DA04 ,  4J038CC061 ,  4J038CF021 ,  4J038CF051 ,  4J038CG131 ,  4J038CH031 ,  4J038CH041 ,  4J038CH221 ,  4J038CJ031 ,  4J038DD001 ,  4J038DL031 ,  4J038JB17 ,  4J038KA03 ,  4J038KA04 ,  4J038MA08 ,  4J038MA10 ,  4J038MA16 ,  4J038NA01 ,  4J038NA11
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (1件)

前のページに戻る