特許
J-GLOBAL ID:200903074694767922

画像処理装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴江 武彦 (外4名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-004216
公開番号(公開出願番号):特開2000-207549
出願日: 1999年01月11日
公開日(公表日): 2000年07月28日
要約:
【要約】【課題】この発明は、ぼけ等の質感を効果的に付加し得るデジタルカメラシステムの実現に寄与可能な画像処理装置を提供することを課題とする。【解決手段】この発明によれば、仮想的な撮像光学系の特性を想定して、取り込んだ画像に対して合焦状態に応じたぼけ効果を付加する画像処理装置であり、被写体の各部分までの距離情報を含んで画像情報を取り込む画像入力手段と、想定された撮像光学系の有効径と焦点距離を導出可能なパラメータを入力するパラメータ入力手段と、上記想定された撮像レンズの合焦位置を指定する合焦位置指定手段と、上記画像入力手段によって入力された距離情報と、上記合焦位置指定手段によつて指定された合焦位置と、上記パラメータ入力手段によって入力されたパラメータより、ぼけ状態を求めるぼけ状態演算手段と、上記ぼけ状態演算手段で求めたぼけ状態に対応して、上記画像入力手段で入力した画像にぼけ効果を加える画像加工手段とを具備することを特徴とする画像処理装置が提供される。
請求項(抜粋):
仮想的な撮像光学系の特性を想定して、取り込んだ画像に対して合焦状態に応じたぼけ効果を付加する画像処理装置であり、被写体の各部分までの距離情報を含んで画像情報を取り込む画像入力手段と、想定された撮像光学系の有効径と焦点距離を導出可能なパラメータを入力するパラメータ入力手段と、上記想定された撮像レンズの合焦位置を指定する合焦位置指定手段と、上記画像入力手段によって入力された距離情報と、上記合焦位置指定手段によつて指定された合焦位置と、上記パラメータ入力手段によって入力されたパラメータより、ぼけ状態を求めるぼけ状態演算手段と、上記ぼけ状態演算手段で求めたぼけ状態に対応して、上記画像入力手段で入力した画像にぼけ効果を加える画像加工手段と、を具備することを特徴とする画像処理装置。
IPC (2件):
G06T 5/20 ,  H04N 5/232
FI (2件):
G06F 15/68 410 ,  H04N 5/232 A
Fターム (20件):
5B057BA02 ,  5B057BA23 ,  5B057BA26 ,  5B057CA01 ,  5B057CA13 ,  5B057CA16 ,  5B057CB01 ,  5B057CB12 ,  5B057CB16 ,  5B057CD11 ,  5B057CE04 ,  5B057CE08 ,  5B057CE17 ,  5B057CH08 ,  5C022AA13 ,  5C022AB21 ,  5C022AB68 ,  5C022AC31 ,  5C022AC42 ,  5C022AC69

前のページに戻る