特許
J-GLOBAL ID:200903074917670942

施設配置方法及び施設配置計画装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 小川 勝男
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平7-204237
公開番号(公開出願番号):特開平8-110916
出願日: 1995年08月10日
公開日(公表日): 1996年04月30日
要約:
【要約】【目的】施設の利用条件について利用者ごとに評価値を与えることにより、施設の新設、移設、規模変更が必要とされる箇所を高精度に特定する施設配置方法及び施設配置計画装置を提供することである。【構成】地域内の各施設の利用圏を特定し(110)、各利用者が帰属する利用圏を判定することにより、各利用者が利用する可能性の大きい施設を特定し(112)、各利用者からその施設への所要時間などの利用条件を算出して評価する(114、116)。評価結果から利用条件の良くない利用者を抽出し、これら利用者の位置を代表する点を求める。この代表点から施設の新設箇所、移設先、規模拡大が必要な施設を決定し、施設配置計画図を作成する(130)。
請求項(抜粋):
記憶装置に記憶されている地理情報を用いて、情報処理装置にて所定の地域に施設を配置する方法であって、該地域内にある同一種の既存の施設の位置情報と、施設の利用者の位置情報を含む地理情報を用いて、各施設について利用者が分布する範囲、すなわち利用圏を算出し、利用圏に帰属する利用者を判定し、各利用者について帰属利用圏の施設までの所要時間を個別に算出し、所要時間が許容範囲内か否かを評価し、所要時間が許容範囲を超過する利用者群を特定し、該利用者群の位置を代表する点を算出し、該代表点上への施設の新設、あるいは該代表点の方向への既存施設の移設を計画することを特徴とする施設配置方法。

前のページに戻る