特許
J-GLOBAL ID:200903075079143001

ストレージシステム上の仮想ポートを管理するための方法および装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 稲葉 良幸 ,  大賀 眞司
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2008-034424
公開番号(公開出願番号):特開2009-026295
出願日: 2008年02月15日
公開日(公表日): 2009年02月05日
要約:
【課題】ストレージシステムが特殊なソフトウェアをサーバにインストールすることなく、サーバとストレージシステムとの間の経路の冗長性を保証することができるように、ストレージシステム上の仮想ポートを管理するための方法および装置を提供する。【解決手段】ストレージシステムは、物理ポート上で仮想ポートを作成し、管理するように構成されている。このストレージシステムは、物理ポートか、または物理ポートに接続されたリンクで障害が生じた場合に、仮想ポートと物理ポートとの間の関連を転送することができる。このストレージシステムはまた、物理ポート上の相対ロードを考慮することによって、仮想ポートと物理ポートとの間の関連を変更することもできる。さらに、このストレージシステムは仮想ポートを、仮想ポートを引き継ぐことになる遠隔ストレージシステムへ転送することができる。【選択図】図1
請求項(抜粋):
1つまたは複数のストレージデバイスと通信するストレージコントローラと、 前記1つまたは複数のストレージデバイスから構成された1つまたは複数のストレージボリュームであって、前記コントローラが、前記1つまたは複数のボリュームへの入力/出力(I/O)オペレーションのアクセスを制御する1つまたは複数のストレージボリュームと、 第1識別子を有する第1物理ポートと、 第2識別子を有する第2物理ポートと、 前記I/Oオペレーションの目標として前記1つまたは複数のボリュームのうちの第1ボリュームへアクセスするために、前記第1物理ポートを通じてアクセスされる第1仮想ポートとを含み、 前記ストレージシステムが前記第1仮想ポートを前記第2物理ポートへ転送するように構成されているので、前記第1ボリュームが前記第2物理ポートを通る前記第1仮想ポートを通じてアクセスされるストレージシステム。
IPC (2件):
G06F 13/10 ,  G06F 3/06
FI (2件):
G06F13/10 340A ,  G06F3/06 304B
Fターム (5件):
5B014EB04 ,  5B065BA01 ,  5B065CE01 ,  5B065EA12 ,  5B065EK07
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (3件)

前のページに戻る