特許
J-GLOBAL ID:200903075475527114

固体電解質燃料電池およびその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 雨宮 正季
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平4-269213
公開番号(公開出願番号):特開平6-096791
出願日: 1992年09月14日
公開日(公表日): 1994年04月08日
要約:
【要約】【目的】 1000°CでのYSZ系の固体電解質燃料電池と同等の出力特性を有し、シール材、構造部材が寿命の点で問題のない動作温度700°C付近の低温動作型の固体電解質燃料電池およびその製造方法を提供する。【構成】 酸素電極1、固体電解質2、燃料電極3の3層構造を有する固体電解質燃料電池において、開口部5を有する有底形直方体状の多孔性電極1上に95〜85モル%酸化ジルコニウム、5〜10モル%酸化スカンジウムおよび0〜5モル%酸化イッテルビウムからなる酸素イオン導電性固体電解質2を化学的蒸着法および電気化学的蒸着法により60μm以下の厚さに設けることを特徴とする。【効果】 動作温度700°Cにおいて高出力密度の固体電解質燃料電池を実現している。また、固体電解質の形成方法としてCVD-EVD法を用いているために、厚さ60μm以下の緻密で、かつ均一組成の電解質膜を容易に製造できる。
請求項(抜粋):
酸素電極、固体電解質、燃料電極の3層構造を有する固体電解質燃料電池において、開口部を有する有底形直方体状の多孔性電極上に95〜85モル%酸化ジルコニウム、5〜10モル%酸化スカンジウムおよび0〜5モル%酸化イッテルビウムからなる酸素イオン導電性固体電解質を60μm以下の厚さに設けたことを特徴とする固体電解質燃料電池。
IPC (5件):
H01M 8/10 ,  C01G 25/02 ,  H01B 1/06 ,  H01M 8/02 ,  H01M 8/12

前のページに戻る