特許
J-GLOBAL ID:200903075626238152

電気部品用ソケット

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 佐野 弘
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-282976
公開番号(公開出願番号):特開平10-112363
出願日: 1996年10月04日
公開日(公表日): 1998年04月28日
要約:
【要約】【課題】 シーティングプレートを簡単に着脱できる構造の電気部品用ソケットを提供する。【解決手段】 ソケット本体13に、ICパッケージが載置されるシーティングプレート14が着脱自在に配設されると共に、ソケット本体13に、ICパッケージのリードに離接されるコンタクトピン15が配設され、シーティングプレート14に、ソケット本体13側に突出する弾性片14bが形成されると共に、弾性片14bには片面側に突出する係止凸部14cが形成され、この係止凸部14cが係止される被係止部13bが、ソケット本体13に形成され、弾性片14bの係止凸部14cと反対側には、シーティングプレート14表面側から挿入される治具Aが引っ掛けられる引掛け部14eが形成され、引掛け部14eに治具Aを引っ掛けた状態で弾性片14bを変形させることにより、係止凸部14cと被係止部13bとの係止状態を解除可能とした。
請求項(抜粋):
被係止部が形成されたソケット本体に、電気部品が載置されるシーティングプレートが着脱自在に配設されると共に、前記電気部品のリードに離接されるコンタクトピンが配設され、前記シーティングプレートには、前記ソケット本体側に突出する弾性片が形成されると共に、該弾性片には片面側に突出し、前記係止部に係止される係止凸部が形成され、前記弾性片の係止凸部と反対側には、前記シーティングプレート表面側から挿入される治具が引っ掛けられる引掛け部が形成され、該引掛け部に治具を引っ掛けた状態で前記弾性片を変形させることにより、前記係止凸部と被係止部との係止状態を解除可能としたことを特徴とする電気部品用ソケット。
引用特許:
審査官引用 (1件)
  • 特開平4-043580

前のページに戻る