特許
J-GLOBAL ID:200903075811355092

海洋無脊椎動物から得た天然蛍光色素、前記色素を含む組成物類、およびそれらの用途

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 野▲崎▼ 照夫
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-553794
公開番号(公開出願番号):特表2004-517172
出願日: 2001年03月30日
公開日(公表日): 2004年06月10日
要約:
本発明は、海洋棘皮動物ナマコHolothuria scabraからの蛍光染料の抽出、精製および特性解析の工程、前記染料含有組成物類および前記染料の種々の適用を開示している。
請求項(抜粋):
海洋生物から得られかつ下記の特徴を有する天然蛍光色素として有用である生物活性抽出物: i.還元剤による脱色、 ii.合成化合物ではない、 iii.前記染料の粗抽出物は、色が黄緑色である、 iv.日光光線の下裸眼で観察すると、精製染料は、赤茶色の粉末である、 v.電灯の光の下では、やや緑色色調が発光する、 vi.性質が無定形、 vii.水溶性、 viii.エタノール、メタノールおよびアセトンのような有機溶媒中で不溶性、 ix.陰電荷、 x.pH6.5を有する、 xi.フェノール性基の存在、 xii.キノイド環の不在、 xiii.芳香族アミン基類の不在、 xiv.性質が非たんぱく質性、 xv.還元性糖が不在、 xvi.染料は生物界面活性剤の性質を有する、 xvii.また、染料は抗菌性を示し、抗菌アッセイを実施した時、阻害ゾーンを示した、 xviii.色素兼染料は蛍光染料で、分光測光計でUVおよび可視スペクトル範囲の異なる波長で励起すると、蛍光を発する、 xix.300nm-700nmのUV,可視分光分析、およびピークは、379nmおよび439nm波長で記録される、 xx.250nm-350nmのUV,可視分光分析、およびピークは、272nmおよび299nm波長にある、 xxi.UVおよび可視スペクトルにおける蛍光分光分析は、UV270nm波長で励起すると、324nm-380nm範囲に蛍光を発し、太陽光線の紫外線のUVA波長範囲に入る、 xxii.蛍光分光分析における励起波長450nmにおいて、蛍光発光は500nm-580nmで起こり、最大強度を有していた、 xxiii.蛍光分光分析における励起波長540nmにおいて、蛍光発光は500nm-620nmで起こり、最大強度を有していた、 xxiv.蛍光分光分析における励起波長555nmにおいて、蛍光発光は575nm-620nmで起こり、最大強度を有していた、 xxv.260nm-280nm範囲のUV灯を有するUVトランスイルミネータおよびゲルドキュメンテーション(Gel Documentation)システムの下で、染料濃度1:40000希釈液に浸漬したWhatmann フィルタNo.1による物理的検査では、青緑色色調の蛍光を発する、 xxvi.エピフルオロセンスマイクロスコープの蛍光キューブ類のUVおよび可視範囲の3種の異なる波長において、3種の異なる着色蛍光を発する、 xxvii.蛍光青色発光は、紫外キューブWU330nm-385nm励起範囲で励起したとき、380nm-400nm範囲のUVAに出現する、 xxviii.蛍光黄色発光は、WBキューブ450nm-480nm励起範囲で励起したとき、500nm-570nm範囲で出現する、 xxix.蛍光橙色発光は、WGキューブ510nm-550nm励起範囲で励起したとき、570nm-650nm範囲で出現する、 xxx.前記染料は、10倍対物レンズで観察したとき、エピフルオロセンスマイクロスコープの通常の透過光灯の下で、灰色色調を呈する、 xxxi.前記染料は、1:40000倍の希釈範囲(すなわち、染料粉末1グラムを超純水40リットル中に溶解させた)でさえもこれらの蛍光色を発光する、 xxxii.抽出物の蛍光は、室温で少なくとも1年経過後も持続していた、 xxxiii.前記染料の蛍光は、高度に光安定であり、直射光線に長時間暴露しても劣化しない、および xxxiv.前記染料の蛍光は、20°Cで凍結しても変化せず、化学発光生物類からの抽出物中においてと同様、前記分子類は活性化に必要なエネルギーを得ることができない温度である。
IPC (13件):
C09B61/00 ,  A01N63/00 ,  A61K7/00 ,  A61K7/48 ,  A61K35/56 ,  A61P33/00 ,  A61P35/00 ,  C07G17/00 ,  C09B67/54 ,  C09D7/12 ,  C09D11/00 ,  C09D201/00 ,  C09K11/06
FI (13件):
C09B61/00 Z ,  A01N63/00 Z ,  A61K7/00 K ,  A61K7/48 ,  A61K35/56 ,  A61P33/00 171 ,  A61P35/00 ,  C07G17/00 ,  C09B67/54 Z ,  C09D7/12 ,  C09D11/00 ,  C09D201/00 ,  C09K11/06
Fターム (42件):
4B063QA11 ,  4B063QQ08 ,  4B063QQ09 ,  4B063QR66 ,  4B063QS36 ,  4B063QX01 ,  4C083AA071 ,  4C083CC02 ,  4C083CC05 ,  4C083CC19 ,  4C083DD31 ,  4C083EE17 ,  4C087AA01 ,  4C087AA04 ,  4C087BB24 ,  4C087CA06 ,  4C087NA14 ,  4C087ZB26 ,  4C087ZC61 ,  4H011AA01 ,  4H011AC01 ,  4H011AE01 ,  4H055AA01 ,  4H055AA02 ,  4H055AA03 ,  4H055AB12 ,  4H055AB37 ,  4H055AB68 ,  4H055AB74 ,  4H055AD10 ,  4H055AD30 ,  4H055CA80 ,  4H055DA75 ,  4H055DA92 ,  4H055DA93 ,  4H055DA95 ,  4J038BA002 ,  4J038KA08 ,  4J038NA01 ,  4J039BB00 ,  4J039BE02 ,  4J039EA28
引用特許:
審査官引用 (5件)
  • 毛髪生長促進化粧料
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平3-341527   出願人:三原武, 林俊之, 三原正次郎
  • 特公昭63-058839
  • 特公昭39-028546
全件表示

前のページに戻る