特許
J-GLOBAL ID:200903076019946675

積層式熱交換器及びその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 松田 正道
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平6-031187
公開番号(公開出願番号):特開平7-236967
出願日: 1994年03月01日
公開日(公表日): 1995年09月12日
要約:
【要約】【目的】 流体として液体および相変化を伴う気液2相流の熱交換に用いる積層式熱交換器に対して、軽量化、低コスト化、信頼性の向上を図る。【構成】 熱交換流体(A)、(B)の各々の流路となるスリット27、33を形成した平板状プレート24、26と、積層時に熱交換流体の隔壁をなすプレート25a、25bとを、24、25a、26、25bの順に複数組積層して一体構造を製造するにあたり、プレート24と26の上面にのみ平板状のロウ材38を挿入して、ロウ付けを行う。プレート26とプレート25aとの接合は、間にロウ材38が存在するため確実に行える。また、プレート26とプレート25bとの接合は、昇温により溶融したロウ材38の一部が、プレート26に設けたスリット33を通じてプレート25b上に回り込むことにより行える。プレート24の接合についても同様である。よって、ロウ材量の低減が図れ、過剰なロウ材の流れ出しによる流路の閉塞も防止される。
請求項(抜粋):
複数の熱交換流体の各々の流路となるスリットを形成した平板状スリットプレートと、積層時に前記熱交換流体の隔壁をなす隔壁プレートとを、交互に積層して一体構造とする積層式熱交換器の製造方法において、平板状のロウ材を、前記各プレートの間の1つおきに挿入し、密着した状態で加熱することにより一体化接合を行うことを特徴とする積層式熱交換器の製造方法。
IPC (2件):
B23K 1/00 330 ,  F28F 3/08 301
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 特開平4-158194
審査官引用 (2件)
  • 特開平4-158194
  • 特開平4-158194

前のページに戻る