特許
J-GLOBAL ID:200903076225207510

色情報交換方法およびデバイス特性調整方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鷲田 公一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平9-085633
公開番号(公開出願番号):特開平10-271351
出願日: 1997年03月20日
公開日(公表日): 1998年10月09日
要約:
【要約】【課題】 一意的に色域マッピングの方法を決定でき、かつ観察条件の違いを吸収する実用的な対応色予測を可能にすること。【解決手段】 発信デバイス、受信デバイスごとに色信号データが形成する色空間を観察者が知覚する色のまとまりで複数の色カテゴリに分割し、発信デバイスが発信する色情報である発信色ベクトルが各色カテゴリから発生する発生確率により発信色ベクトルが属する色カテゴリを決定し、発信色ベクトルが属する色カテゴリと同一の色カテゴリ内から発生する受信デバイスの色信号データ群の中から、受信デバイスの各色カテゴリの重心点との位置関係が発信色ベクトルが発信デバイスの各色カテゴリの重心点と持つ位置関係に最も近くなるような色信号データを受信色ベクトルとして選び出し色情報を交換する。
請求項(抜粋):
発信デバイス、受信デバイス毎に色信号データが形成する色空間を複数の色カテゴリに分割し、同一色カテゴリ間で色情報を交換することを特徴とする色情報交換方法。
IPC (3件):
H04N 1/60 ,  H04N 1/46 ,  H04N 9/64
FI (4件):
H04N 1/40 D ,  H04N 9/64 R ,  H04N 9/64 A ,  H04N 1/46 Z
引用特許:
出願人引用 (1件) 審査官引用 (1件)

前のページに戻る