特許
J-GLOBAL ID:200903076502248784

共役渦層状排気ガス再循環システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (11件): 中村 稔 ,  大塚 文昭 ,  熊倉 禎男 ,  宍戸 嘉一 ,  竹内 英人 ,  今城 俊夫 ,  小川 信夫 ,  村社 厚夫 ,  西島 孝喜 ,  箱田 篤 ,  弟子丸 健
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-506353
公開番号(公開出願番号):特表2004-502067
出願日: 2001年06月22日
公開日(公表日): 2004年01月22日
要約:
燃焼を改善するために層状排気ガス再循環を使用する4サイクル往復動内燃機関を開示する。このエンジンは、シリンダと、シリンダ内に収容した往復ピストンと、シリンダヘッドとによって形成される少なくとも1つの燃焼室を含む。各燃焼室は、少なくとも1つの吸気ポート及び少なくとも1つの排気ポートと流体連通している。少なくとも1つの吸気ポートは、吸気バルブと、吸気ポート近傍に吸気流体流を作り出す吸気流動生成装置とを含む。少なくとも1つの排気ポートは、部分負荷時に吸気行程の間に開弁する排気バルブと、部分負荷時に吸気行程の間に排気ポート近傍に排気流体流を生成する排気流動生成装置とを含む。エンジン制御装置は、少なくとも1つのセンサからの信号を処理し、リフト及びタイミング可変バルブシステムに制御信号を出力して、各吸気バルブ及び各排気バルブを作動させ、残留排気流を少なくとも1つの排気ポートを通じて燃焼室内へ導入し、同時に空気又は燃料/空気混合気を少なくとも1つの吸気ポートを通じて燃焼室内に導入する。空気が燃焼室内に導入されると、燃料が燃焼室内の空気中に噴射される。エンジンは、i)燃焼室内の排気ポートに隣接した第1の部分で回転し且つ実質的に燃焼室内のピストンの往復運動の方向に広がる排気渦の軸を中心にして回転する再循環排気ガスと、ii)燃焼室内の吸気ポートに隣接するの残りの部分で回転し且つ実質的に燃焼室内のピストンの往復運動の方向に広がる吸気流体渦の軸を中心にして回転する燃料/空気混合気と、を含む層状の排気ガス及び燃料/空気混合気を生成する。このエンジンは理論運転状態にあるので、従来の三元触媒を用いて排出物質を制御することができる。
請求項(抜粋):
4サイクル往復動内燃機関であって、 シリンダと、該シリンダ内に収容した往復ピストンと、シリンダヘッドとによって形成される燃焼室と; 燃焼室と流体連通している排気ポートであって、排気バルブと、残留排気流体流が実質的に前記燃焼室内の前記ピストンの往復運動の方向に広がる排気渦の軸を中心にして回転するように、前記燃焼室内の前記排気ポートに隣接する第1の部分に残留排気流体流を生成するための排気流動生成装置とを含む排気ポートと; 前記燃焼室と流体連通している吸気ポートであって、該吸気ポートは、燃料/空気混合気を形成するために吸気ポート内の空気中に燃料を方向付けるための燃料噴射弁と連通しており、吸気バルブと、空気/燃料流体流が実質的に燃焼室内のピストンの往復運動の方向に広がる吸気流体渦の軸を中心にして回転するように、前記燃焼室内の前記吸気ポートに隣接する残りの部分に空気/燃料流体流れを生成するための吸気流動生成装置とを含む吸気ポートと; 少なくとも1つのエンジン運転状態を感知するための少なくとも1つのセンサと; 各センサに応答して、排気バルブと吸気バルブを作動させるために燃料噴射弁及びリフト及びタイミング可変バルブシステムに制御信号を与える制御装置と; を備えており、 前記制御装置は、 吸気行程の少なくとも第1の部分の間、前記排気バルブが開弁し、前記排気ポートを通じて残留排気を前記燃焼室内に導入して、前記燃焼室の第1の部分に排気渦の軸を中心にして回転する残留排気流体流を生成し、 吸気行程の少なくとも第2の部分の間、前記吸気バルブを開弁し、前記吸気ポートを通じて燃料/空気混合気を燃焼室内に導入して、燃焼室の残りの部分に吸気流体渦の軸を中心にして回転する空気/燃料流体流を生成するために、記憶されているプログラムを実行することを特徴とする内燃機関。
IPC (6件):
F02M25/07 ,  F01L3/06 ,  F02B17/00 ,  F02B23/08 ,  F02D13/02 ,  F02D21/08
FI (7件):
F02M25/07 510B ,  F02M25/07 550R ,  F01L3/06 G ,  F02B17/00 C ,  F02B23/08 C ,  F02D13/02 K ,  F02D21/08 301Z
Fターム (38件):
3G023AA02 ,  3G023AA04 ,  3G023AA05 ,  3G023AB01 ,  3G023AC02 ,  3G023AD04 ,  3G023AD05 ,  3G023AD06 ,  3G023AG01 ,  3G023AG03 ,  3G062AA08 ,  3G062AA10 ,  3G062BA05 ,  3G062BA09 ,  3G092AA01 ,  3G092AA06 ,  3G092AA09 ,  3G092AA10 ,  3G092AA11 ,  3G092AA17 ,  3G092DA01 ,  3G092DA02 ,  3G092DA06 ,  3G092DA07 ,  3G092DA14 ,  3G092FA21 ,  3G092HA01Z ,  3G092HA05Z ,  3G092HA11Z ,  3G092HA13X ,  3G092HD01Z ,  3G092HD08Z ,  3G092HE01Z ,  3G092HE06Z ,  3G092HE08Z ,  3G092HF08Z ,  3G092HF12Z ,  3G092HF21Z
引用特許:
審査官引用 (2件)
  • 特開平4-228824
  • 特開平4-228824

前のページに戻る