特許
J-GLOBAL ID:200903076519364818

電子スチルカメラ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 宮田 金雄 (外3名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-186255
公開番号(公開出願番号):特開平10-032740
出願日: 1996年07月16日
公開日(公表日): 1998年02月03日
要約:
【要約】【課題】 小型・薄型の電子スチルカメラを提供する。【解決手段】 レンズ系と、撮像素子とを有し、非撮影時は前記レンズ系の光軸と、前記撮像素子との結像面の中心とをずらし、かつレンズ系の後端が撮像素子または撮像素子を保持している基板より後方になるように、レンズ系と撮像素子とを互いに隣り合わせて配置し、撮影時にはレンズ系をレンズ面に対して法線方向へ移動させる第1の機構手段と、移動したレンズ系の下部へ撮像素子を撮像面に対して水平に移動させる第2の機構手段を有し、前記第1および第2の機構手段によりレンズ系の光軸と撮像素子の結像面の中心を一致させるように構成している。
請求項(抜粋):
被写体を撮像して画像を得る電子スチルカメラにおいて、前記電子スチルカメラは、レンズ系と、前記レンズ系を介して結像された被写体の像を電気信号に変換する撮像素子と、前記レンズ系または撮像素子を保持し、非撮影時は前記レンズ系の光軸と、前記撮像素子との結像面の中心とをずらし、かつレンズ系と撮像素子とを互いに隣り合わせて配置し、撮影時には、前記機構手段はレンズ系の光軸と撮像素子の結像面の中心を一致させる機構手段とを有すること特徴とする電子スチルカメラ。
IPC (3件):
H04N 5/225 ,  G03B 17/48 ,  G03B 19/06
FI (3件):
H04N 5/225 D ,  G03B 17/48 ,  G03B 19/06
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 特開平1-259676
  • 特開昭64-046735
審査官引用 (1件)
  • 特開平1-259676

前のページに戻る