特許
J-GLOBAL ID:200903076850163938

画像通信端末装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 田中 常雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平5-259769
公開番号(公開出願番号):特開平7-115627
出願日: 1993年10月18日
公開日(公表日): 1995年05月02日
要約:
【要約】【目的】 小型化し、安価にする。【構成】 各端末から受信した各QCIF画像符号化データは、BCH復号化回路60-1〜60-4により並列にBCH復号化されて受信バッファ62-1〜62-4に格納される。復号化制御回路112は、各受信バッファ62-1〜62-4の記憶状況を調べ、1フレーム分以上記憶する1つの受信バッファ62を時分割で選択し、記憶されている画像符号化データを読み出す。回路66〜80により復号化される。フレームメモリ92及び同94の全メモリ空間は、接続回線数に応じた数のメモリ空間に区分され、各端末に割り振られている。復元された画像データは、フレームメモリ92又は同94の、送信端末に該当するメモリ空間に格納される。
請求項(抜粋):
N個の端末と同時接続自在な画像通信端末装置であって、受信画像を記憶する画像メモリ手段と、当該画像メモリ手段の記憶領域を、接続するM個の(≦N)端末に応じたM個の領域に区分し、各端末に割り付けるメモリ割付け手段と、接続する当該M個の端末からの、それぞれフルサイズの1/M倍の受信画像を当該画像メモリ手段に書き込む書込み手段と、当該メモリ割付け手段により割り付けられた当該画像メモリ手段の個別領域を利用して、接続するM個の端末のそれぞれから受信した符号化画像データを復号化する復号化手段と、同時通信中のM個の端末との通信を制御する通信制御手段とからなることを特徴とする画像通信端末装置。

前のページに戻る