特許
J-GLOBAL ID:200903076992862434

電子決済方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 八嶋 敬市
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-231727
公開番号(公開出願番号):特開平10-078991
出願日: 1996年09月02日
公開日(公表日): 1998年03月24日
要約:
【要約】 (修正有)【課題】 現金の受け渡しをすることなく決済を行う。【解決手段】 顧客イは、銀行に支払いのための電子口座をあらかじめ契約によって開設し、一定額を預金口座から移転しておく。電子口座には暗証番号と乱数である1つまたは複数の受付番号の組が設定される。支払いの時、顧客イは店Cの担当者に受付番号、暗証番号、銀行名とその電話番号を通知する。店Cの担当者は電話やファックス電話によりその銀行に電話して受付番号と暗証番号をダイヤル入力し、顧客イの電子口座の残高が例えば10万円であると音声応答により確認した後、振込先である自己の銀行コードと口座番号をダイヤル入力する。振り込み処理が行われるとそれを印字した紙が後日それぞれ宛に送られる。ファックス電話を使用した場合はその場でデータが印字される。
請求項(抜粋):
所定金額の資金について、乱数による受付番号が付された電子取り引き口座を、資金取り扱い業者が管理する計算機の記憶装置に設定する段階と、顧客が指定した暗証番号を前記受付番号と組みにして前記記憶装置に再格納する段階と、顧客が電話から予め知られている回線番号の前記計算機に電話でアクセスして電子取り引きを要求する段階と、前記計算機が受付番号を入力することを音声データを使用して電話により顧客に通知する段階と、顧客が電話から受付番号の数字を前記計算機に送る段階と、前記計算機が受信した受付番号と前記受付番号と比較し、一致を確認後、暗証番号を入力することを音声データにより電話に通知する段階と、顧客が電話から暗証番号の数字を前記計算機に送る段階と、前記計算機が受信した暗証番号と前記暗証番号と比較し、一致を確認後、前記計算機が振り込み先の口座番号を入力することを音声データにより電話に通知する段階と、顧客が電話から口座番号の数字を前記計算機に送る段階と、前記計算機が受信した口座番号が前記記憶装置に存在することを確認後、前記計算機が振り込み金額を入力することを音声データにより電話に通知する段階と、顧客が電話から振り込み金額の数字を前記計算機に送る段階と、前記計算機が受信した振り込み金額を電子取り引き口座から差し引き、かつ振り込み先の口座番号に追加してこれらの結果を前記記憶装置に更新して格納するする段階と、後日前記計算機が前記記憶装置のデータを紙に印字して、この印字した紙を人手により、電子取り引き口座の名義人と振り込み先の口座の名義人に郵送する段階とからなる電子決済方法。
IPC (4件):
G06F 19/00 ,  G06F 17/60 ,  G07D 9/00 436 ,  G07D 9/00 451
FI (6件):
G06F 15/30 360 ,  G07D 9/00 436 B ,  G07D 9/00 451 C ,  G06F 15/21 340 Z ,  G06F 15/30 L ,  G07D 9/00 431 A
引用特許:
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る