特許
J-GLOBAL ID:200903077070124449

画像処理装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 大塚 康徳 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平5-218463
公開番号(公開出願番号):特開平7-074966
出願日: 1993年09月02日
公開日(公表日): 1995年03月17日
要約:
【要約】【目的】 文字や写真が混在する画像データで文字領域と写真領域とを正確に判別して最適な符号化を行う。【構成】 代表値算出回路24の演算回路241では、DCT変換から得られたDCT変換係数のAC成分の低周波数域に属する5つの変換係数の絶対値和(AS)を求める。そして、その和を比較回路251と252に入力して所定の2つ閾値(TH1、TH2)と比べる。その結果、ASがTH1より大きいか、或は、TH2より小さければそのブロックは文字領域と判定し、それ以外ならば写真ブロックと判定する。この判定結果に従って、セレクタ回路43は符号化をJPEG方式で行うか、或は、JBIG方式で行うかを選択する。
請求項(抜粋):
画像データを入力して符号化することが可能な画像処理装置であって、前記入力画像データを所定単位の複数のブロックに分割する分割手段と、前記複数のブロックごとに直交変換を施す変換手段と、前記変換手段による直交変換から得られた変換係数を用いて前記複数のブロックごとに画像特性を判別する判別手段と、前記判別手段による判別結果に従って、最適な符号化方式を選択して前記入力画像データを符号化する符号化手段を有し、前記判別手段は、前記変換係数に基づいて前記複数のブロックごとに、少なくとも1つの指標を求め、前記指標を2つ以上の所定の閾値と比較することによって前記画像特性を判別することを特徴とする画像処理装置。
IPC (4件):
H04N 1/413 ,  G06T 9/00 ,  H03M 7/30 ,  H04N 1/41

前のページに戻る