特許
J-GLOBAL ID:200903077083003667

生活活動度評価システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 佐野 静夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-182020
公開番号(公開出願番号):特開2002-373210
出願日: 2001年06月15日
公開日(公表日): 2002年12月26日
要約:
【要約】【課題】 高齢者などの被験者の日常の生活活動度をプライバシーを確保しながら最も自然な形で集積でき、また小型で導入費用が安く、さらには被験者の生活活動度を評価できるシステムを提供する。【解決手段】 被験者の活動を検知する検知手段11と、検知手段11からの検知信号を受信し記憶する集積手段101と、集積手段101に記憶された検知信号を解析し被験者の生活活動度を評価する解析評価手段21と、解析評価手段21による評価結果を配信する配信手段22とを有する生活活動度評価システムであって、検知手段11の一つとして電源に常時接続されている家庭用電気機器10を用い、この家庭用電気機器10に、集積手段101と、集積手段101から解析評価手段21へ記憶データを送る通信手段102とを搭載した。
請求項(抜粋):
被験者の活動を検知する検知手段と、該検知手段からの検知信号を受信し記憶する集積手段と、該集積手段に記憶された検知信号を解析し被験者の生活活動度を評価する解析評価手段と、該解析評価手段による評価結果を配信する配信手段とを有する生活活動度評価システムであって、前記検知手段の一つとして電源に常時接続されている家庭用電気機器を用い、この家庭用電気機器に、前記集積手段と、集積手段から解析評価手段へ記憶データを送る通信手段とを搭載したことを特徴とする生活活動度評価システム。
IPC (8件):
G06F 17/60 126 ,  G06F 17/60 ,  G06F 17/60 176 ,  G08B 25/04 ,  G08C 15/06 ,  H04Q 9/00 301 ,  H04Q 9/00 311 ,  A61G 12/00
FI (8件):
G06F 17/60 126 U ,  G06F 17/60 126 W ,  G06F 17/60 176 A ,  G08B 25/04 K ,  G08C 15/06 F ,  H04Q 9/00 301 D ,  H04Q 9/00 311 H ,  A61G 12/00 W
Fターム (41件):
2F073AA40 ,  2F073AB05 ,  2F073BB09 ,  2F073BB10 ,  2F073BC01 ,  2F073CC14 ,  2F073CC20 ,  2F073DD02 ,  2F073DE11 ,  2F073GG01 ,  2F073GG07 ,  4C341LL30 ,  4C341MQ03 ,  4C341MR13 ,  4C341MR14 ,  4C341MR18 ,  4C341MS22 ,  5C087AA02 ,  5C087AA03 ,  5C087AA32 ,  5C087AA37 ,  5C087AA44 ,  5C087BB74 ,  5C087DD03 ,  5C087DD24 ,  5C087EE12 ,  5C087EE20 ,  5C087FF01 ,  5C087FF04 ,  5C087GG66 ,  5C087GG70 ,  5C087GG84 ,  5K048AA06 ,  5K048AA15 ,  5K048BA12 ,  5K048DC07 ,  5K048EB10 ,  5K048EB12 ,  5K048HA01 ,  5K048HA02 ,  5K048HA23

前のページに戻る