特許
J-GLOBAL ID:200903077247194434

電気自動車用電気回路装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 大川 宏
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平4-225795
公開番号(公開出願番号):特開平6-078408
出願日: 1992年08月25日
公開日(公表日): 1994年03月18日
要約:
【要約】【目的】電力ロスが少なく運転も簡単で、かつ、回生制動におけるバッテリの発熱、電力ロス、寿命短縮を抑止可能な電気自動車用電気回路装置を提供する。【構成】走行用電動発電機11は、高電圧蓄電手段12との電力授受により走行トルク発生及び制動エネルギ回生を行う。低電圧蓄電手段61は、高電圧蓄電手段12の電圧より低い定格電圧をもつ車載電気負荷62に給電する。直流電圧変換部2は、高電圧蓄電手段12の電力を電圧変換して低電圧蓄電手段61に伝送する。制御部7は、低電圧蓄電手段61の端子電圧の低下を検出し、端子電圧の低下の程度により低電圧蓄電手段61の充電量が許容レベル以下となった場合に直流電圧変換部2に運転を指令し、低電圧蓄電手段61を必要レベルまで充電する。直流電圧変換部2を回転式DC-DCコンバータとすれば、回生制動時に走行用高電圧回路部に生じた回収電力を一時的に慣性エネルギ(回転エネルギ)として蓄えることができる。
請求項(抜粋):
高電圧蓄電手段及び前記高電圧蓄電手段から給電されて走行トルク発生及び制動エネルギ回生を行う走行用電動発電機とを有する走行用高電圧回路部と、前記走行用高電圧回路部より低い定格電圧の低電圧蓄電手段及び前記低電圧蓄電手段から給電される車載電気負荷とを有する低電圧回路部と、前記高電圧蓄電手段の電力を電圧変換して前記低電圧蓄電手段に伝送する直流電圧変換部と、前記低電圧蓄電手段の端子電圧の低下を検出して前記直流電圧変換部に運転を指令する制御部とを備えることを特徴とする電気自動車用電気回路装置。
IPC (5件):
B60L 7/10 ,  B60L 11/16 ,  B60L 11/18 ,  H02J 7/02 ,  H02M 3/44

前のページに戻る