特許
J-GLOBAL ID:200903077520976963

熱硬化塗膜形成方法

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-050273
公開番号(公開出願番号):特開2003-245606
出願日: 2002年02月26日
公開日(公表日): 2003年09月02日
要約:
【要約】【課題】 自動車、二輪車などへの塗装に際しタレを生じにくく、且つ平滑な塗面を得られる熱硬化塗膜の形成方法を提供すること。【解決手段】光硬化性組成物(A)、熱硬化性樹脂組成物(B)、光重合開始剤(C)、光酸発生剤(D)、及び有機溶剤(E)を含有する塗料組成物であって、光硬化性組成物(A)が、1分子中にラジカル重合性不飽和基を平均2個以上有し且つ数平均分子量が250〜2,000の範囲内にある化合物(A-1)と、エポキシ基を有する化合物、オキセタニル基を有する化合物及び1分子中にアルコキシシリル基を2個以上有する化合物から選ばれる少なくとも1種の化合物(A-2)よりなる塗料組成物を被塗物に塗装後、塗着塗液に光照射して塗液を増粘させた後、加熱、硬化させることを特徴とする熱硬化塗膜形成方法。
請求項(抜粋):
(A)光硬化性組成物、(B)熱硬化性樹脂組成物、(C)光重合開始剤、(D)光酸発生剤、及び(E)有機溶剤を含有する塗料組成物であって、光硬化性組成物(A)が、1分子中にラジカル重合性不飽和基を平均2個以上有し且つ数平均分子量が250〜2,000の範囲内にある化合物(A-1)と、エポキシ基を有する化合物、オキセタニル基を有する化合物及び1分子中にアルコキシシリル基を2個以上有する化合物から選ばれる少なくとも1種の化合物(A-2)よりなり、化合物(A-1)と化合物(A-2)が固形分重量比で(A-1)/(A-2)=0.5/99.5〜99.5/0.5の範囲内、光硬化性組成物(A)と熱硬化性樹脂組成物(B)が固形分重量比で(A)/(B)=0.5/99.5〜20/80の範囲内、光重合開始剤(C)が化合物(A-1)100重量部に基いて0.1〜10重量部の範囲内及び光酸発生剤(D)が化合物(A-2)100重量部に基いて0.1〜10重量部の範囲内で含有するものである塗料組成物を被塗物に塗装後、塗着塗液に光照射して塗液を増粘させた後、加熱、硬化させることを特徴とする熱硬化塗膜形成方法。
IPC (2件):
B05D 7/24 301 ,  B05D 3/06 102
FI (2件):
B05D 7/24 301 R ,  B05D 3/06 102 C
Fターム (20件):
4D075BB26Z ,  4D075BB43Y ,  4D075BB99Y ,  4D075CA48 ,  4D075DA06 ,  4D075DA23 ,  4D075DB02 ,  4D075DC12 ,  4D075EA07 ,  4D075EA19 ,  4D075EA21 ,  4D075EB22 ,  4D075EB33 ,  4D075EB37 ,  4D075EB38 ,  4D075EB42 ,  4D075EB52 ,  4D075EB56 ,  4D075EC37 ,  4D075EC54
引用特許:
審査官引用 (3件)

前のページに戻る