特許
J-GLOBAL ID:200903077558295528

画像読取装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 高梨 幸雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-268262
公開番号(公開出願番号):特開2001-094737
出願日: 1999年09月22日
公開日(公表日): 2001年04月06日
要約:
【要約】【課題】 流し読み機能を有した画像読取装置において、原稿流し読みガラス部上に設けた濃度基準部材の読取精度を高め、かつ画像信号のゲイン補正を精度良く行なうことによって、該原稿の画像情報を高精度に読取ることができる画像読取装置を得ること。【解決手段】 原稿載置ガラス部に載置された原稿の画像情報を読取る第1の画像読取手段と、原稿流し読みガラス部の上部に原稿を順次送りながら原稿の画像情報を読取る第2の画像読取手段とを有する画像読取装置において、原稿流し読みガラス部の端部に濃度基準部材を配置し、濃度基準部材の配置位置と、その配置位置の反対側の端部位置との中間、もしくは略中間に、原稿照明部の中心を合わせ、濃度基準部材を画像読取部により読み取り、画像読取部で得られる出力を利用して、原稿照明部の主走査方向の照明光量の時間的変化を補正し、原稿の画像情報を読取るようにしたこと。
請求項(抜粋):
原稿を照明する原稿照明部と、該原稿照明部で照明された該原稿からの光束を所定の位置に結像させる結像光学系と、該結像光学系の所定の位置であって主走査方向に読取部を配置した読取手段と、を有する画像読取部により、原稿載置ガラス部に載置された該原稿の画像情報を該原稿と該画像読取部とを副走査方向に相対的に走査して読取る第1の画像読取手段と、該原稿載置ガラス部の副走査方向の外れた位置に設けた該原稿流し読みガラス部の下部に該画像読取部を移動させ、該原稿流し読みガラス部の上部に原稿を順次送りながら該画像読取部により該原稿の画像情報を主走査方向に読取る第2の画像読取手段と、を有する画像読取装置において、該原稿流し読みガラス部の主走査方向の原稿読取り有効領域外に濃度基準部材を配置し、該第2の画像読取手段で読取る際には、該濃度基準部材の配置位置と、その配置位置の反対側の該原稿流し読みガラス部の原稿読取り有効領域の端部位置との中間、もしくは略中間に、該原稿照明部の中心を合わせ、該濃度基準部材を該画像読取部により読み取り、該画像読取部で得られる出力を利用して、該原稿照明部の主走査方向の照明光量の時間的変化を補正し、該原稿の画像情報を読取るようにしたことを特徴とする画像読取装置。
IPC (3件):
H04N 1/19 ,  G03B 27/50 ,  H04N 1/401
FI (3件):
G03B 27/50 A ,  H04N 1/04 103 E ,  H04N 1/40 101 A
Fターム (20件):
2H108AA19 ,  2H108CB01 ,  2H108JA00 ,  5C072AA01 ,  5C072CA02 ,  5C072CA09 ,  5C072CA14 ,  5C072DA02 ,  5C072EA05 ,  5C072FA07 ,  5C072LA04 ,  5C072NA01 ,  5C072UA05 ,  5C077MM03 ,  5C077PP05 ,  5C077PP15 ,  5C077PP58 ,  5C077PQ03 ,  5C077SS01 ,  5C077SS03

前のページに戻る