特許
J-GLOBAL ID:200903077625475820

ズームレンズ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 小池 晃 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-045553
公開番号(公開出願番号):特開2000-241702
出願日: 1999年02月23日
公開日(公表日): 2000年09月08日
要約:
【要約】【課題】 ビデオカメラを用いて静止画を撮影するときに要求される画質を満足する。【解決手段】 物体側より順に正の屈折力を有する第1群(I)と、負の屈折力を有する第2群(II)と、正の屈折力を有する第3群(III)と、正の屈折力を有する第4群(IV)と、屈折力がほぼ0の第5群(V)とからなり、上記第1群(I)、上記第3群(III)及び第5群(V)が固定で、上記第2群(II)を光軸P1方向に移動させることにより主に変倍を行い、上記第4群(IV)を光軸P1方向に移動させることにより変倍による像位置の変動を補正するとともに、フォーカシングを行う。
請求項(抜粋):
物体側より順に正の屈折力を有する第1群と、負の屈折力を有する第2群と、正の屈折力を有する第3群と、正の屈折力を有する第4群と、屈折力がほぼ0の第5群とからなり、上記第1群、上記第3群及び第5群が固定で、上記第2群を光軸方向に移動させることにより主に変倍を行い、上記第4群を光軸方向に移動させることにより変倍による像位置の変動を補正するとともに、フォーカシングを行うズームレンズにおいて、上記第1群は、物体側に凸面を向けた凹メニスカスレンズと、両凸レンズと、物体側に凸面を向けた凹メニスカスレンズ及び凸レンズの接合レンズと、凸レンズとで構成され、上記第2群は、凹レンズと、凹レンズ及び凸レンズの接合レンズで構成され、上記第3群は、凸レンズ及び凹レンズの接合レンズで構成され、上記第4群は、凸単レンズ又は凹レンズ及び凸レンズの接合レンズで構成され、上記第5群は、凹レンズ及び凸レンズの接合レンズで構成され、以下の条件を満足することを特徴とするズームレンズ。(1) 1.15< h4 <1.6(2) 2.5< r1.2・FT/fT <4.5(3) 45< ν1.1(4) 50<(ν1.2+ν1.4+ν1.5)/3(5) 10<│ν5.1-ν5・2│(6) 1<│r5.2/fW・tanω│<3但し、h4:光軸に平行で高さ1の近軸光線を物体側から入射させたときに第4面を射出するときの近軸光線高r1.2:第1群の第2面の曲率半径FT :望遠端のFナンバーfT :望遠端の焦点距離ν1.1:第1群の物体側の凹レンズのアッベ数ν1.2、ν1.4、ν1・5:第1群を構成する凸レンズのアッベ数ν5.1:第5群の物体側のレンズのアッベ数ν5.2:第5群の像側のレンズのアッベ数r5.2:第5群の接合面の曲率半径fW :広角端の全系の焦点距離ωW :広角端の半画角
Fターム (35件):
2H087KA03 ,  2H087NA14 ,  2H087PA09 ,  2H087PA16 ,  2H087PB13 ,  2H087PB14 ,  2H087QA02 ,  2H087QA05 ,  2H087QA17 ,  2H087QA21 ,  2H087QA26 ,  2H087QA33 ,  2H087QA42 ,  2H087QA45 ,  2H087RA05 ,  2H087RA12 ,  2H087RA13 ,  2H087RA36 ,  2H087RA43 ,  2H087SA43 ,  2H087SA47 ,  2H087SA49 ,  2H087SA52 ,  2H087SA54 ,  2H087SA63 ,  2H087SA65 ,  2H087SA72 ,  2H087SA74 ,  2H087SA76 ,  2H087SB06 ,  2H087SB14 ,  2H087SB23 ,  2H087SB32 ,  2H087SB33 ,  2H087SB43

前のページに戻る