特許
J-GLOBAL ID:200903077856198276

心機能評価装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 吉田 研二 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-025624
公開番号(公開出願番号):特開2002-224066
出願日: 2001年02月01日
公開日(公表日): 2002年08月13日
要約:
【要約】【課題】 遠心型血液ポンプを例えばLVADとして、特に治療学的に用いる場合に患者の心臓の心機能回復を判断するには、従来例としてカテーテルを用いる場合には、患者の身体組織への侵襲を伴う。また従来例として血液流の脈動からパルスパワーインデクスを求める場合は、血圧p、その時間微分dp/dtといった患者の心臓の収縮力に関係する心機能の評価との直接的関係が明らかでない。【解決手段】 患者の心臓1の機能を補助するための人工心臓としての遠心型ポンプ本体7の流量を測定する血液流量計9と、この血液流量計9で測定した血液流量の時間微分を演算する演算装置10を有し、その演算結果に基づいて心機能を評価する。さらに、前記演算装置10は血液流量の時間微分を血圧の時間微分に換算し、血液流量の時間微分もしくは血圧の時間微分の経時変化波形、またはその経時変化波形の最大値もしくはその最小値を演算する。
請求項(抜粋):
心臓の機能を補助するための人工心臓として遠心型ポンプを用いている患者の心臓の機能を評価する心機能評価装置であって、前記遠心型ポンプの流量を測定する血液流量計と、この血液流量計で測定した血液流量の時間微分を演算する演算装置を有し、前記演算装置の演算結果に基づいて心機能を評価することを特徴とする心機能評価装置。
IPC (3件):
A61B 5/026 ,  A61B 5/022 ,  A61M 1/10 530
FI (3件):
A61M 1/10 530 ,  A61B 5/02 340 Z ,  A61B 5/02 337 L
Fターム (13件):
4C017AA01 ,  4C017AA11 ,  4C017AB04 ,  4C017AC21 ,  4C017BC11 ,  4C017EE01 ,  4C077AA04 ,  4C077BB10 ,  4C077DD08 ,  4C077HH03 ,  4C077HH13 ,  4C077HH15 ,  4C077KK25
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 特開平3-280929
審査官引用 (1件)
  • 特開平3-280929

前のページに戻る