特許
J-GLOBAL ID:200903077869215420

古紙の乾式解繊方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 西澤 均
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-114115
公開番号(公開出願番号):特開平11-293578
出願日: 1998年04月08日
公開日(公表日): 1999年10月26日
要約:
【要約】【課題】 静電気による火災の発生を防止して、安全にかつ効率よく古紙を乾式解繊する方法を提供する。【解決手段】 解繊後の古紙(解繊古紙)の含水率がドライベースで8〜12重量%となるように、古紙の解繊を行う領域(解繊領域)内の雰囲気中の相対湿度を所定の範囲に制御しながら解繊を行う。また、解繊領域5内に、粒径が50μm以下の微細水滴を供給することにより、雰囲気中の相対湿度を調節する。また、外部空気と、粒径が50μm以下の微細水滴とを混合することによりあらかじめ相対湿度を調節した空気を、解繊領域5内に供給して雰囲気中の相対湿度を調節する。
請求項(抜粋):
古紙を乾式で解繊して繊維状にするための乾式解繊方法において、解繊後の古紙(解繊古紙)の含水率がドライベースで8〜12重量%となるように、古紙の解繊を行う領域(解繊領域)内の雰囲気中の相対湿度を所定の範囲に制御しながら解繊を行うことを特徴とする古紙の乾式解繊方法。

前のページに戻る