特許
J-GLOBAL ID:200903077902061302

ダイナミックビデオランダムアクセスメモリ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 山本 秀策
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平7-076875
公開番号(公開出願番号):特開平7-325752
出願日: 1989年11月29日
公開日(公表日): 1995年12月12日
要約:
【要約】【目的】 垂直線のためのアドレッシングの速度を上昇させる。【構成】 複数のn×mビットのページを有し、ビデオ情報を格納するためのメモリと、変更すべき該メモリのページ中の水平ベクタ又は垂直ベクタのアドレスであって、(a)該アドレス指定されたページのページロウを規定するための第1の複数ビットと、(b)該アドレス指定されたページのページコラムを規定するための第2の複数ビットと、(c)該アドレス指定されたページのアドレス指定されたベクタを規定するための第3の複数ビットとを有するアドレスを受け取るアドレス指定手段と、ソースデータを受け取るデータ手段と、該メモリ中のアドレス指定されたベクタに於いて該ソースデータを用いて、格納されているビデオ情報を変更する制御手段を備えた、ベクタをアドレス指定するためのアーキテクチャを有するダイナミックビデオランダムアクセスメモリ。
請求項(抜粋):
集積回路チップ上に配され、バスに接続されたダイナミックビデオランダムアクセスメモリに於いて、それぞれが所定のページコラム位置及びページロウ位置を有するページであって、該ページ中のベクタロウ位置によって規定される複数の水平ベクタ及び該ページ中のベクタコラムによって規定される複数の垂直ベクタをそれぞれが有している複数のn×mビットのページを備え、ビデオ情報を格納するためのメモリ、変更すべき該メモリのページ中の水平ベクタ又は垂直ベクタのアドレスであって、(a)該アドレス指定されたページのページロウを規定するための第1の複数ビット、(b)該アドレス指定されたページのページコラムを規定するための第2の複数ビット、及び(c)該アドレス指定されたページのアドレス指定されたベクタを規定するための第3の複数ビットを有するアドレスを受け取るための、該バスに接続されたアドレス指定手段、ソースデータを受け取るための、該バスに接続されたデータ手段、並びに該メモリ中のアドレス指定されたベクタに於いて該ソースデータを用いて、格納されているビデオ情報を変更するための、該メモリ、該アドレス指定手段、及び該データ手段に接続されている制御手段を備えた、ベクタをアドレス指定するためのアーキテクチャを有するダイナミックビデオランダムアクセスメモリ。
IPC (3件):
G06F 12/02 590 ,  G06F 12/02 580 ,  G11C 11/401
引用特許:
審査官引用 (4件)
  • 特開昭58-147789
  • 特開昭59-186057
  • 特開昭61-289594
全件表示

前のページに戻る