特許
J-GLOBAL ID:200903077973967795

金属黒鉛質材料及びその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 大川 宏
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-176054
公開番号(公開出願番号):特開2005-012957
出願日: 2003年06月20日
公開日(公表日): 2005年01月13日
要約:
【課題】火花放電によるダメージを受けにくく、火花放電が発生する際の電気的ノイズレベルの低減にも役立つブラシ等の金属黒鉛質材料及びその製造方法を提供する。【解決手段】金属黒鉛質材料は、黒鉛と銅とを主要成分とする黒鉛粒子の集合体を成形した金属黒鉛質材料において、黒鉛粒子の表面には銅微粒子の群が担持されており、銅微粒子のサイズは平均で5〜100ナノメートルである。金属黒鉛質材料の製造方法は、銅の錯塩を含む溶液を黒鉛粒子の表面に塗布し、塗膜を黒鉛粒子の表面に形成する工程と、黒鉛粒子の集合体を成形した成形体を酸素含有雰囲気で焼成する工程と、その後、成形体を還元性雰囲気で加熱することにより金属黒鉛質材料を製造する工程とを含む。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
黒鉛と銅とを主要成分とし、黒鉛粒子の集合体と銅粒子とを成形した金属黒鉛質材料において、 前記黒鉛粒子の表面には銅微粒子の群が担持されており、 前記銅微粒子のサイズは平均で5〜100ナノメートルであり、前記銅微粒子は互いに接触した構造を有し、前記銅微粒子の構造によって、前記黒鉛粒子から誘起された電荷が伝導する導電通路を、前記黒鉛粒子の表面に形成させたことを特徴とする金属黒鉛質材料。
IPC (3件):
H02K13/00 ,  C04B35/52 ,  H01R39/20
FI (3件):
H02K13/00 P ,  H01R39/20 ,  C04B35/54 C
Fターム (20件):
4G132AA02 ,  4G132AA64 ,  4G132AA68 ,  4G132BA07 ,  4G132CA05 ,  4G132CA18 ,  4G132GA05 ,  4G132GA17 ,  4G132GA24 ,  4G132GA30 ,  4G132GA35 ,  4G132GA50 ,  5H613BB04 ,  5H613BB14 ,  5H613GA09 ,  5H613GB06 ,  5H613GB08 ,  5H613GB12 ,  5H613GB13 ,  5H613GB16
引用特許:
出願人引用 (6件)
  • 摺動部材
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-324740   出願人:松下電器産業株式会社
  • 特開平3-088291
  • 金属黒鉛質ブラシの製造方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-353521   出願人:マンドーマシネリーコーポレーション
全件表示
審査官引用 (6件)
  • 摺動部材
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-324740   出願人:松下電器産業株式会社
  • 特開平3-088291
  • 金属黒鉛質ブラシの製造方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-353521   出願人:マンドーマシネリーコーポレーション
全件表示

前のページに戻る