特許
J-GLOBAL ID:200903078018038956

プログラム作成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 木内 光春
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平6-288149
公開番号(公開出願番号):特開平8-147150
出願日: 1994年11月22日
公開日(公表日): 1996年06月07日
要約:
【要約】【目的】 部品作成を効率化するプログラム作成装置を提供する【構成】 第1の設定手段1によって所望の複数の機器のグループごとに、具体化されるべき属性を用いて当該グループの動作をプログラムの一部の原形として一般的に表したテンプレートを設定する。入力手段2からシミュレート対象とするプラントの構成を、グループと属性、それらグループの接続関係として入力する。合成手段3によって、記述された構成に含まれる各グループに対応する各テンプレートについて、当該テンプレートに含まれる属性を具体的に設定して、前記プログラムの一部である部分プログラムを生成し、これら部分プログラムをプラントの構成における接続関係に基づいて合成しプログラムを作成する。実行手段4によって合成されたプログラムを実行する。
請求項(抜粋):
プラントの動作をシミュレートするプログラムを作成するプログラム作成装置において、前記プラントは、種類ごとの機能を果たす機能機器とこの機能機器間で媒体及びエネルギーのうち少なくとも一方を伝達する伝達機器とを含み、前記プログラム作成装置は、所望の複数の前記機器のグループごとに、具体化されるべき属性を用いて当該グループの動作を前記プログラムの一部の原形として一般的に表したテンプレートを設定するための、第1の設定手段と、シミュレート対象とする前記プラントの構成を、前記グループと前記属性、それらグループの接続関係として入力するための入力手段と、記述された前記構成に含まれる前記各グループに対応する前記各テンプレートについて、当該テンプレートに含まれる前記属性を具体的に設定して、前記プログラムの一部である部分プログラムを生成し、これら部分プログラムをプラントの前記構成における前記接続関係に基づいて合成し前記プログラムを作成する合成手段と、合成された前記プログラムを実行する実行手段と、を有することを特徴とするプログラム作成装置。
IPC (4件):
G06F 9/06 530 ,  G06F 9/06 ,  G05B 19/05 ,  G06F 17/00
FI (2件):
G05B 19/05 A ,  G06F 15/20 D
引用特許:
審査官引用 (1件)

前のページに戻る