特許
J-GLOBAL ID:200903078224094773

電子会議進行支援システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 工藤 宣幸 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平4-174049
公開番号(公開出願番号):特開平6-189002
出願日: 1992年07月01日
公開日(公表日): 1994年07月08日
要約:
【要約】【目的】 電子会議参加者間における発言権の公平で効果的な移行を可能ならしめ、円滑な会議進行と十分な意見収集を実現させること。【構成】 電子会議参加者の発言権の優先度に関わる要素を評価する参加者評価手段1と、各参加者に対する発言権の優先度をファジィ推論するための推論ルール2と、前記参加者評価手段1による評価結果と前記推論ルール2とに基づいて各参加者に対する発言権の優先度をファジィ推論する推論手段3と、この推論手段3による推論結果である発言権の優先度を表示装置等に提示させる優先度提示手段4とを備えて、発言権の移行を支援する。
請求項(抜粋):
電子会議に使用される計算機に搭載されて電子会議の進行を支援する電子会議進行支援システムであって、電子会議参加者の発言権の優先度に関わる要素を評価する参加者評価手段と、各参加者に対する発言権の優先度をファジィ推論するための推論ルールと、前記参加者評価手段による評価結果と前記推論ルールとに基づいて各参加者に対する発言権の優先度をファジィ推論する推論手段と、この推論手段による推論結果である発言権の優先度を表示装置等に提示させる優先度提示手段とを備えたことを特徴とする電子会議進行支援システム。
IPC (2件):
H04M 3/56 ,  G06F 9/44 330

前のページに戻る