特許
J-GLOBAL ID:200903078393235475

画像形成装置および画像形成方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 大澤 敬
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-351444
公開番号(公開出願番号):特開2005-111899
出願日: 2003年10月10日
公開日(公表日): 2005年04月28日
要約:
【課題】 写真画像やグラフィックス画像の良好な階調性を維持して、を文字・線画像におけるジャギーの低減と両立させる。【解決手段】 入力画像データに対して、擬似中間調処理を施して出力画像用データを作成する擬似中間調処理部15と、その出力画像用データに基づいて複数の発光点を光変調することにより書き込みを行う書込部である露光ユニット3とを備え、その露光ユニット3は、文字・線画像と写真画像またはグラフィックス画像とでは、複数の発光点のうちで使用する発光点の個数が異なる書き込みを行い、擬似中間調処理部15は、露光ユニット3で使用する発光点の個数に応じて、文字・線画像と写真画像またはグラフィックス画像とでは解像度が異なる擬似中間調処理を施す。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
入力画像データに対して、擬似中間調処理を施して出力画像用データを作成する擬似中間調処理部と、該擬似中間調処理部によって作成された出力画像用データに基づいて複数の発光点を光変調することにより書き込みを行う書込部とを備えた画像形成装置であって、 前記書込部は、文字・線画像と写真画像またはグラフィックス画像とでは、複数の発光点のうちで使用する発光点の個数が異なる書き込みを行う機能を有し、 前記擬似中間調処理部は、前記書込部が使用する発光点の個数に応じて、文字・線画像と写真画像またはグラフィックス画像とでは解像度が異なる擬似中間調処理を施す機能を有することを特徴とする画像形成装置。
IPC (5件):
B41J2/44 ,  B41J2/52 ,  G03G9/09 ,  G03G15/00 ,  G03G15/04
FI (5件):
B41J3/00 M ,  G03G15/00 303 ,  G03G15/04 111 ,  B41J3/00 A ,  G03G9/08 361
Fターム (37件):
2C262AA24 ,  2C262AA26 ,  2C262AA27 ,  2C262AB07 ,  2C262BB03 ,  2C262BB06 ,  2C262BB08 ,  2C262DA16 ,  2C262EA07 ,  2C262GA35 ,  2C262GA40 ,  2C362AA10 ,  2C362AA16 ,  2C362BA48 ,  2C362BA50 ,  2C362BA51 ,  2C362BA60 ,  2C362CA03 ,  2C362CA05 ,  2C362CA18 ,  2C362CA39 ,  2C362CB07 ,  2C362CB12 ,  2H005AA21 ,  2H027EA02 ,  2H027EB02 ,  2H027EC20 ,  2H027ED04 ,  2H027EE01 ,  2H076AB06 ,  2H076AB09 ,  2H076AB12 ,  2H076AB16 ,  2H076AB22 ,  2H076AB71 ,  2H076AB75 ,  2H076DA19
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (2件)

前のページに戻る