特許
J-GLOBAL ID:200903078562426528

糖タンパク質のための細胞培養方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 園田 吉隆 (外1名)
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-614404
公開番号(公開出願番号):特表2002-542787
出願日: 2000年04月21日
公開日(公表日): 2002年12月17日
要約:
【要約】糖タンパク質は、(a)細胞培養における生育状態を変調させる因子、(b)八面体の配位構造に適し選択し得る二価金属カチオン、及び/又は(c)血漿成分、の存在下で上記糖タンパク質をコードする核酸を発現する哺乳類宿主細胞を培養することを含む方法によって生産される。この方法では、一部の糖タンパク質においてのみ占有されているN結合型グリコシル化部位の占有率が増加させられる。このような培養は、好適には、約30°Cから35°Cの間の温度及び/又は2mMまでのブチラート塩の存在下及び/又は細胞周期阻害剤の存在下で行われる。
請求項(抜粋):
糖タンパク質を生産する方法において、(a)細胞培養における生育状態を変調させる因子、(b)八面体の配位構造を取り得て好む二価金属カチオン、又は(c)血漿成分、の存在下で上記糖タンパク質をコードする核酸を発現する哺乳類宿主細胞を培養することを含んでなり、一部の糖タンパク質においてのみ占有されているN結合型グリコシル化部位の占有率を、生産された糖タンパク質において増加させる方法。
IPC (3件):
C12N 9/64 ,  C12N 5/10 ,  C12R 1:91
FI (3件):
C12N 9/64 Z ,  C12R 1:91 ,  C12N 5/00 B
Fターム (13件):
4B050CC01 ,  4B050DD07 ,  4B050EE02 ,  4B050EE03 ,  4B050LL01 ,  4B065AA90X ,  4B065AC14 ,  4B065BB04 ,  4B065BB25 ,  4B065BB32 ,  4B065BB36 ,  4B065CA33 ,  4B065CA44
引用文献:
出願人引用 (9件)
全件表示
審査官引用 (9件)
全件表示

前のページに戻る