特許
J-GLOBAL ID:200903078606170500

画像表示装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 恩田 博宣
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-516163
公開番号(公開出願番号):特表平11-501419
出願日: 1997年09月06日
公開日(公表日): 1999年02月02日
要約:
【要約】画像をプロジェクション・スクリーン(2)上へ表示する装置であって、レーザー・ビーム(5)を放射するレーザー(4;42,44,46)と、レーザー・ビーム(5)を偏向する偏向手段(8,9;47)と、前記レーザー及び偏向手段(8,9;47)を制御する制御装置(48)へ接続された画像生成手段(1)とを有する装置において、画像生成手段(1)は2つの動作モードへ切替え可能であって、第1の動作モードはプロジェクションのための標準動作モードであり、第2の動作モードはレーザー放射線をレーザー(4;42,44,46)の到達可能領域内に位置する人(16)に対して無害化した動作モードである。これに関して、少なくとも1つのセンサ(22,24,26;60;72,74,76,78;84;90)を有する安全回路が設けられ、同安全回路は画像生成手段(1)及びプロジェクション・スクリーン(2)の間に位置するレーザーの到達可能領域(14)より大きい監視領域(17)を物体の存在について監視し、物体が存在する場合、安全回路は画像生成手段(1)を第2の動作モードへ切替え可能である。
請求項(抜粋):
画像をプロジェクション・スクリーン(2)上へ表示する装置であって、レーザー・ビーム(5)を放射するレーザー(4;42,44,46)と、レーザー・ビーム(5)を偏向する偏向手段(8,9;47)と、前記レーザー及び偏向手段(8,9;47)を制御する制御装置(48)へ接続された画像生成手段(1)とを有する装置において、前記画像生成手段(1)は2つの動作モードへ切替え可能であって、第1の動作モードはプロジェクションのための標準動作モードであり、第2の動作モードはレーザー放射線をレーザー(4;42,44,46)の到達可能領域内に位置する人(16)に対して無害化した動作モードであり、さらに少なくとも1つのセンサ(22,24,26;60;72,74,76,78;84;90)を有する安全回路が設けられ、同安全回路は画像生成手段(1)及びプロジェクション・スクリーン(2)の間に位置するレーザーの到達可能領域(14)より大きい監視領域(17)を物体の存在について監視し、物体が存在する場合、安全回路は画像生成手段(1)を第2の動作モードへ切替え可能である装置。
IPC (5件):
G02B 26/10 ,  G09F 9/00 ,  G09G 3/02 ,  H04N 5/74 ,  H04N 9/31
FI (5件):
G02B 26/10 Z ,  G09F 9/00 Z ,  G09G 3/02 A ,  H04N 5/74 Z ,  H04N 9/31 C

前のページに戻る