特許
J-GLOBAL ID:200903078623174829

ネットワーク管理・情報収集方式

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 林 恒徳
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平7-061370
公開番号(公開出願番号):特開平8-265367
出願日: 1995年03月20日
公開日(公表日): 1996年10月11日
要約:
【要約】【目的】問合わせパケットと応答パケットが、周期に合わせて集中してネットワークの中に流れ込んでしまうという問題を解決するシステムを提供する。【構成】収容するノードをアクスセスするための回線網と、回線網に収容された複数の被管理ノードと、回線網に収容され、被管理ノードにアクセスして被管理ノードの情報を収集する管理ノードを有し、管理ノードは、周期的に情報を収集する際に、要求毎の許容応答時間とネットワーク遅延値から、まとめて応答できる収集情報量を計算し、計算した量の情報を蓄積して応答する様に該被管理ノードに要求するアクセス手段を含み、被管理ノードは、管理ノードの該アクセス手段に応じて周期的に情報を収集蓄積し、蓄積情報を一度に該管理ノードに応答する該被管理ノードのアクセス手段を有する。
請求項(抜粋):
収容するノードをアクスセスするための回線網と、該回線網に収容された複数の被管理ノードと、該回線網に収容され、該被管理ノードにアクセスして該被管理ノードの情報を収集する管理ノードを有し、該管理ノードは、周期的に情報を収集する際に、要求毎の許容応答時間とネットワーク遅延値から、まとめて応答できる収集情報量を計算し、計算した量の情報を蓄積して応答する様に該被管理ノードに要求するアクセス手段を含み、該被管理ノードは、該管理ノードの該アクセス手段に応じて周期的に情報を収集蓄積し、蓄積情報を一度に該管理ノードに応答する該被管理ノードのアクセス手段を有することを特徴とするネットワーク管理・情報収集方式。
IPC (4件):
H04L 12/56 ,  G06F 13/00 355 ,  H04L 12/24 ,  H04L 12/26
FI (3件):
H04L 11/20 102 Z ,  G06F 13/00 355 ,  H04L 11/08

前のページに戻る