特許
J-GLOBAL ID:200903078679179165

構造光画像化装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人明成国際特許事務所
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2008-511349
公開番号(公開出願番号):特表2008-541092
出願日: 2006年05月09日
公開日(公表日): 2008年11月20日
要約:
【解決手段】本発明は、画像化される対象物の表面トポグラフィを再構成するために、画像化システムに構造光源を組み込む。構造光源は、或る角度から前記対象物上に1組の線を伝達するための機構を備える。それらの線は、マウスなど、限られた高さを有する対象物に当たると、変位、すなわち、位相シフトされる。この位相シフトは、対象物の構造光情報を提供する。カメラが、この構造光情報を取得する。構造光解析を用いるソフトウェアにより、線の位相シフトから、対象物の表面トポグラフィデータが決定される。【選択図】図6H
請求項(抜粋):
動物の三次元表面表現を提供するための画像化システムであって、 内部空洞を取り囲む1組の壁と、カメラを位置決めするよう構成されたカメラ架台とを備えた画像化チャンバと、 前記内部空洞内で、前記カメラの視野内に、前記動物を支持するよう構成されたステージと、 前記動物が前記ステージ上に存在する状態で前記動物上に伝達される構造光を生成するよう構成された構造光源であって、前記動物による前記構造光の遮断により、前記動物の構造光表面情報が生成される、構造光源と、 前記カメラによって取得された前記構造光表面情報を用いて、前記動物の少なくとも一部の三次元表面表現を生成するよう構成されたプロセッサと、を備える、システム。
IPC (1件):
G01B 11/25
FI (1件):
G01B11/25 H
Fターム (30件):
2F065AA53 ,  2F065BB05 ,  2F065CC16 ,  2F065FF06 ,  2F065FF09 ,  2F065FF67 ,  2F065GG04 ,  2F065GG07 ,  2F065HH02 ,  2F065HH06 ,  2F065HH07 ,  2F065HH12 ,  2F065JJ03 ,  2F065JJ09 ,  2F065JJ26 ,  2F065LL00 ,  2F065LL12 ,  2F065LL20 ,  2F065LL30 ,  2F065LL41 ,  2F065LL42 ,  2F065LL62 ,  2F065MM16 ,  2F065PP12 ,  2F065QQ00 ,  2F065QQ16 ,  2F065QQ18 ,  2F065SS02 ,  2F065SS13 ,  2F065TT02

前のページに戻る