特許
J-GLOBAL ID:200903078898297483

通信内容記録装置および通信内容記録再生装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 植本 雅治
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-244028
公開番号(公開出願番号):特開2002-057819
出願日: 2000年08月07日
公開日(公表日): 2002年02月22日
要約:
【要約】【課題】 PCを応用したPC応用型の通信内容記録装置,通信内容記録再生装置において、PCのOSに障害が発生した場合や、障害復旧の再起動時においても、継続した記録動作を行うことが可能な通信内容記録装置および通信内容記録再生装置を提供する。【解決手段】 音声データ生成手段101は、SCSIバス111に接続され、記録手段106及び中央制御用SCSIインタフェース手段108もSCSIバス111に接続されていることにより、音声データ生成手段101は、直接、記録手段106にアクセス可能となり、また、中央制御手段107は、中央制御用SCSIインタフェース手段108により、記録手段106にアクセス可能となる。
請求項(抜粋):
中央制御手段と、中央制御用SCSIインタフェース手段と、音声データを読出可能に記録する記録手段と、記録手段に記録するための音声データを生成する音声データ生成手段とを有し、SCSIバスに、中央制御用SCSIインタフェース手段と、音声データ生成手段と、記録手段とが接続され、音声データ生成手段によって生成された音声データの記録手段への記録時には、音声データ生成手段がSCSIバスを介して記録手段に音声データを直接与えて記録手段に音声データを記録し、また、記録手段に記録されている音声データは、中央制御手段が中央制御用SCSIインタフェース手段を介して記録手段から読み出し可能になっていることを特徴とする通信内容記録装置。
IPC (2件):
H04M 11/10 ,  G06F 13/10 340
FI (2件):
H04M 11/10 ,  G06F 13/10 340 Z
Fターム (11件):
5B014EB05 ,  5B014FB03 ,  5B014GD05 ,  5B014GD22 ,  5B014GD23 ,  5B014GD48 ,  5B014GE05 ,  5K101KK06 ,  5K101KK17 ,  5K101NN23 ,  5K101PP05

前のページに戻る