特許
J-GLOBAL ID:200903079049413328

画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 山下 亮一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-285605
公開番号(公開出願番号):特開2005-055631
出願日: 2003年08月04日
公開日(公表日): 2005年03月03日
要約:
【課題】長手方向の寸法が短くなる本体ギアを採用することによって幅の狭い小型の画像形成装置を提供すること。【解決手段】画像形成装置において、電子写真感光体ドラムと、モータと、装置本体に設けられた本体ギアと、断面が多角形のねじれた穴と、前記多角形のねじれた穴と嵌合するねじれた多角形の突起と、前記穴と前記突起とを、前記感光体ドラムの長手方向に対して相対的に移動させるための移動手段と、感光体ドラム側に設けられる内側軸受と、感光体ドラム側とは反対側に設けられる軸部材と、前記軸部材と嵌合して前記本体ギアの回転中心となる嵌合穴と、を有し、前記穴と前記突起が嵌合した状態で前記本体ギアが回転すると、前記突起が前記穴の方向に引き込まれた状態で、前記本体ギアの回転力が前記穴と前記突起とを介して前記感光体ドラムに伝達されるように構成する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
記録媒体に画像を形成するための画像形成装置において、 a.電子写真感光体ドラムと、 b.モータと、 c.前記モータから駆動力の伝達を受けるための、装置本体に設けられた本体ギアと、 d.前記本体ギアの中央部に設けられた、前記ギアと一体で回転する断面が多角形のねじれた穴と、 e.前記感光体ドラムの長手方向一端に設けられた、前記多角形のねじれた穴と嵌合するねじれた多角形の突起と、 f.前記穴と前記突起とを、前記感光体ドラムの長手方向に対して相対的に移動させるための移動手段と、 g.前記本体ギアの長手方向に対して、一端を軸支する前記感光体ドラム側に設けられる内側軸受と、 h.前記本体ギアの長手方向に対して、他端を軸支する前記感光体ドラム側とは反対側に設けられる軸部材と、 i.前記本体ギアの長手方向に対して、前記感光体ドラム側とは反対側の、前記本体ギアの歯幅内に設けられ、前記軸部材と嵌合して前記本体ギアの回転中心となる嵌合穴と、を有し、 前記穴と前記突起が嵌合した状態で前記本体ギアが回転すると、前記突起が前記穴の方向に引き込まれた状態で、前記本体ギアの回転力が前記穴と前記突起とを介して前記感光体ドラムに伝達されるように構成したことを特徴とする画像形成装置。
IPC (4件):
G03G21/00 ,  F16D41/22 ,  F16H1/08 ,  G03G15/00
FI (4件):
G03G21/00 350 ,  F16D41/22 ,  F16H1/08 ,  G03G15/00 550
Fターム (43件):
2H035CA05 ,  2H035CA07 ,  2H035CB03 ,  2H035CD01 ,  2H035CD05 ,  2H035CD07 ,  2H035CD09 ,  2H035CD11 ,  2H035CG03 ,  2H171FA03 ,  2H171FA04 ,  2H171FA09 ,  2H171GA03 ,  2H171JA02 ,  2H171JA14 ,  2H171JA40 ,  2H171JA48 ,  2H171KA10 ,  2H171KA11 ,  2H171KA12 ,  2H171KA16 ,  2H171KA22 ,  2H171KA23 ,  2H171KA25 ,  2H171KA26 ,  2H171KA27 ,  2H171LA04 ,  2H171LA08 ,  2H171LA13 ,  2H171LA17 ,  2H171QA08 ,  2H171QA11 ,  2H171QA13 ,  3J009DA17 ,  3J009EA04 ,  3J009EA05 ,  3J009EA12 ,  3J009EA32 ,  3J009EB17 ,  3J009EC07 ,  3J009ED04 ,  3J009FA17 ,  3J009FA18
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 特許第02875203号公報

前のページに戻る