特許
J-GLOBAL ID:200903079071866581

電子カメラ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 伊藤 進
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平9-244477
公開番号(公開出願番号):特開平11-088759
出願日: 1997年09月09日
公開日(公表日): 1999年03月30日
要約:
【要約】【課題】 スイッチの数を増加させることなくプリセットフォーカスを行うことが可能な、操作性の良い電子カメラを提供する。【解決手段】 撮像部3により撮像され信号処理部4により処理されたデジタルデータを圧縮/伸張する符号化/復号化部5と、その符号化データを記録する記録媒体6と、上記信号処理部4の出力を受けて表示用の画像信号を出力する表示制御部7と、この表示制御部7の出力に基づき画像等を表示するディスプレイ8とを備え、再生時には、昇,降順スイッチ12,13が表示するコマ番号の変更に用いられ、撮影時には、昇,降順スイッチ12,13とトリガスイッチ14との同時押しにより、予め設定された遠,近2点の合焦位置にフォーカシングレンズを駆動させてプリセットフォーカスを行う電子カメラ1。
請求項(抜粋):
予め設定された遠/近2点の被写体距離にそれぞれ対応する第1/第2の合焦位置にフォーカシングレンズを駆動させる2点プリセットフォーカス機能を有する電子カメラであって、少なくとも自己の撮影した複数の画像の再生に関して、個々の画像に対して規定されたコマ番号の順に従って再生を行う順次再生手段と、該順次再生に際しては、再生画像の順次更新を昇順/降順に行わせる指令手段として機能する第1/第2の各キースイッチと、撮影を行わせる指令を与えるためのトリガースイッチと、を備え、撮影に際しては、上記第1のキースイッチと上記トリガースイッチの同時操作に応答して上記第1の合焦位置にフォーカシングレンズを駆動し、上記第2のキースイッチと上記トリガースイッチの同時操作に応答して上記第2の合焦位置にフォーカシングレンズを駆動するように構成されていることを特徴とする電子カメラ。
IPC (3件):
H04N 5/232 ,  G02B 7/04 ,  H04N 5/225
FI (4件):
H04N 5/232 A ,  H04N 5/225 F ,  H04N 5/225 Z ,  G02B 7/04 C
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • レンズ鏡筒
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-143732   出願人:株式会社ニコン
  • 特開昭63-023115
  • 特開昭63-092173

前のページに戻る