特許
J-GLOBAL ID:200903079301785497

緊急救護システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 松田 和子
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-057150
公開番号(公開出願番号):特開平11-259783
出願日: 1998年03月09日
公開日(公表日): 1999年09月24日
要約:
【要約】【課題】 患者用携帯端末装置の小型化並びにインフラ整備の負荷を低減できる緊急救護システムを提供する。【解決手段】 患者用携帯端末装置1が患者の異常を検出した際、その患者の識別情報とその患者の異常状態を示す情報とPHS通信機13が検出する音情報をPHS通信機13から出力し、医療センターシステム2が患者用携帯端末装置1からの情報に応じて患者の救護要否を判断し、救急センターシステム3は医療センターシステム2の運用者が救護必要と判断した際、救護必要な患者の救護を行い、PHS基地局の設置場所情報を有する位置探索センターシステム4が医療センターシステム2からの要求により救護必要とされた患者の患者用携帯端末装置内1のPHS通信機13が交信したPHS基地局情報等に基づいて患者が存在する領域を特定し、その特定した領域情報を医療センターシステム2に出力する。
請求項(抜粋):
PHS通信機能を備えた患者用携帯端末装置と医療センターシステムと救急センターシステムと位置探索センターシステムとからなり、上記患者用携帯端末装置は、患者の状態を監視するとともに、患者の異常状態を検出した際に少なくともその患者を識別するための識別情報とその患者の異常状態を示す検出情報とを上記医療センターシステムに自動通報するものであり、上記医療センターシステムは、上記患者用端末装置からの情報に応じて上記異常状態が検出された患者に対する救護の要否を判断する情報を提供するものであり、上記救急センターシステムは、上記医療センターシステムの運用者が救護必要と判断した際その情報を受け、救護が必要とされた患者の救護活動を行えるようにするものであり、上記位置探索センターシステムは、PHS基地局の設置場所情報を有し、上記医療センターシステムまたは救急センターシステムからの要求により、上記救護が必要とされた患者が携帯する上記患者用携帯端末装置が交信したPHS基地局情報および/または通信電界強度の情報に基づいて、上記患者用携帯端末装置が存在する領域を特定し、その特定した領域情報を上記医療センターシステムまたは救急センターシステムに出力するものであることを特徴とする緊急救護システム。
IPC (5件):
G08B 25/04 ,  A61B 5/00 102 ,  G08B 25/10 ,  H04Q 7/34 ,  H04Q 7/38
FI (6件):
G08B 25/04 K ,  A61B 5/00 102 C ,  G08B 25/10 D ,  H04B 7/26 106 B ,  H04B 7/26 109 G ,  H04Q 7/04 C

前のページに戻る