特許
J-GLOBAL ID:200903079318866369

受発注メールシステム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 高山 宏志
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-371820
公開番号(公開出願番号):特開2003-173367
出願日: 2001年12月05日
公開日(公表日): 2003年06月20日
要約:
【要約】【課題】 販売店と問屋、販売店と本社、本社と問屋等の間で電子メールによって受発注処理を効率よく行う受発注メールシステムを提供する。【解決手段】 小売店1は問屋3に発注を行い、本社2に日報を送信し、問屋3から新商品情報等及び本社2からの指示等を受信する。本社2は小売店1に指示等を送信し、小売店1からの発注情報、日報等を受信する。問屋3は小売店1に新商品情報を送信し、小売店1から発注情報を受信する。小売店2は、発注商品の選択、発注商品数の入力、発注商品配達日の入力、発注処理ボタン押下、発注先名の選択、発注又はキャンセルボタン押下、発注データの暗号化、発注処理及び発注中の旨表示、発注終了、発注商品履歴保存を順次実行する。発注データの暗号化、すなわち発注商品、その数量、発注商品配達日、発注先名の暗号化は、行わなくてもよいし、これらのデータの一部のみを暗号化してもよい。
請求項(抜粋):
複数の小売店、これを管理する本社、及び複数の問屋をインターネットによって接続した受発注メールシステムであって、前記本社は、販売計画を含む指示を前記小売店の一部又は全部に第1メールサーバを介して電子メールで同報し、前記問屋は、新商品の情報を前記小売店の一部又は全部に第2メールサーバを介して電子メールで同報し、前記小売店は前記問屋の少なくともひとつを選択して第3メールサーバを介して電子メールで発注を行い、前記選択された問屋は前記第3メールサーバを介して前記電子メールを受信して前記発注を受注し、前記受注が成立したときに前記小売店は前記発注の情報を第3メールサーバを介して電子メールで前記本社に送信し、前記小売店は前記インターネットに接続された小売店用コンピュータの記憶装置中のマスタファイルに少なくとも前記問屋及び本社の電子メールアドレス、商品情報、発注履歴を格納し又更新し、前記問屋は前記インターネットに接続された問屋用コンピュータの記憶装置中のマスタファイルに少なくとも前記小売店及び本社の電子メールアドレス、商品情報、受注履歴を格納し又更新し、前記本社は前記インターネットに接続された本社用コンピュータの記憶装置中のマスタファイルに前記小売店及び問屋の電子メールアドレスを格納し又更新することを特徴とする受発注メールシステム。
IPC (4件):
G06F 17/60 118 ,  G06F 17/60 306 ,  G06F 17/60 502 ,  G06F 17/60 ZEC
FI (4件):
G06F 17/60 118 ,  G06F 17/60 306 ,  G06F 17/60 502 ,  G06F 17/60 ZEC

前のページに戻る