特許
J-GLOBAL ID:200903079391905852

非水電解液二次電池の製造法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 小鍜治 明 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平3-217453
公開番号(公開出願番号):特開平5-054910
出願日: 1991年08月28日
公開日(公表日): 1993年03月05日
要約:
【要約】【目的】 本発明は高温保存特性に優れた4.0V級の非水電解液二次電池の製造法を提供することを目的とする。【構成】 LiCoO2で表される複合酸化物を活物質とする正極1を用い、負極4には炭素材料を用い、電解液を注入後、減圧下にて初度の充電を行い、その後に密封する。【効果】 充電時に発生する水素ガスが原因と考えられる電池性能の低下を軽減し、高温保存特性に優れた非水電解液二次電池を得ることができる。
請求項(抜粋):
負極に炭素材料、正極には充電放電に対し可逆性を有する活物質を用い、リチウム塩を含有する非水電解液を主体として構成する非水電解液二次電池において、前記非水電解液二次電池の1回目の充電を減圧下で行った後に密閉する非水電解液二次電池の製造法。
引用特許:
審査官引用 (1件)
  • 特開平1-294372

前のページに戻る