特許
J-GLOBAL ID:200903079487979598

画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 中島 司朗
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-163322
公開番号(公開出願番号):特開平10-013668
出願日: 1996年06月24日
公開日(公表日): 1998年01月16日
要約:
【要約】【課題】 実質階調再現段数を減少させることなく、コピーの際にハードコピーの低濃度部、高濃度部、又はその両方を飛ばす補正を行ってコピーすることができる画像形成装置を提供することを目的とする。【解決手段】 原稿が特定の原稿であると判別された場合は(ステップS101、ステップS103)、特定原稿用読み取り基準値を用いて(ステップS104)、読み取りデータの低濃度部及び高濃度部を飛ばし(ステップS106)、その後、例えば8ビットデータに規格化するので、特定原稿の低濃度、高濃度部、又はその両方を飛ばす補正を行って画像形成する(ステップS110)。
請求項(抜粋):
原稿を読み取り、その読み取りデータを、高濃度側読み取り基準値と低濃度側読み取り基準値とに基づいて所定の階調段数となるように規格化し、その規格化されたデータに基づいて画像形成する画像形成装置であって、原稿が特定の原稿であるか否かを判別する原稿判別手段と、前記通常の読み取り基準値以外に、特定原稿用低濃度側読み取り基準値、特定原稿用高濃度側読み取り基準値、又はその両方の読み取り基準値を有し、前記原稿判別手段で原稿が特定の原稿であると判別された場合に、前記通常読み取り基準値に代えて、前記特定原稿用読み取り基準値を用いらせて規格化させる読み取り基準値変更手段とを備えたことを特徴とする画像形成装置。
IPC (2件):
H04N 1/40 ,  G03G 21/00 370
FI (2件):
H04N 1/40 103 B ,  G03G 21/00 370
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示
審査官引用 (5件)
  • 特開平4-051776
  • 特開平3-079161
  • 画像処理装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-088843   出願人:株式会社リコー
全件表示

前のページに戻る