特許
J-GLOBAL ID:200903079736030285

3次元図形の回転処理方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 富田 和子
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平4-349233
公開番号(公開出願番号):特開平6-203140
出願日: 1992年12月28日
公開日(公表日): 1994年07月22日
要約:
【要約】 (修正有)【構成】 予め定められた第1の座標に基づいて、基準点を設定するステップ101と、指示手段が示す、または予め定められた第2の座標に基づいて、回転によって位置が変化しない固定点を設定するステップ102と、指示手段が示す第3の座標から回転の初期点を得るステップ103と、指示手段が示す第4の座標を通り表示面に垂直な直線上の点であって、固定点からの距離が固定点と初期点の間の距離に等しい点を求め、これを回転の終了点とするステップ104と、基準点、初期点および終了点の3点により定まる平面に直交し固定点を通る直線を求め、これを回転軸とするステップ105と、回転軸と初期点および終了点に基づいて回転角を決定するステップ106と、回転軸と回転角にしたがった図形の画像を表示するステップ107とを特徴とする。【効果】 簡便な2次元座標指示手段を用いて、3次元図形の回転座標の指示を、画面に表示された図形に直接働きかけるような自然な操作によって与えることができる。
請求項(抜粋):
2次元の画像表示手段および2次元の座標指示手段を有する3次元図形処理装置において図形の回転処理を対話的に行なう方法であって、指示手段が示す、または予め定められた第1の座標に基づいて、基準点を設定するステップと、指示手段が示す、または予め定められた第2の座標に基づいて、回転によって位置が変化しない固定点を設定するステップと、指示手段が示す第3の座標から回転の初期点を得るステップと、指示手段が示す第4の座標を通り表示面に垂直な直線上の点であって、固定点からの距離が固定点と初期点の間の距離に等しい点を求め、これを回転の終了点とするステップと、基準点、初期点および終了点の3点により定まる平面に直交し固定点を通る直線を求め、これを回転軸とするステップと、回転軸と初期点および終了点に基づいて回転角を決定するステップと、得られた回転軸と回転角にしたがって回転させた図形の画像を表示面に表示するステップとを含むことを特徴とする3次元図形の回転処理方法。
IPC (2件):
G06F 15/62 350 ,  G06F 15/72 450
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 図形表示装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平3-354826   出願人:ソニー株式会社
  • 特開平3-175588
  • 特開昭63-187371

前のページに戻る