特許
J-GLOBAL ID:200903079745112260

プラスチックの識別装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 岩橋 文雄 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-368045
公開番号(公開出願番号):特開2002-168777
出願日: 2000年12月04日
公開日(公表日): 2002年06月14日
要約:
【要約】【課題】 黒色のプラスチックおよびプラスチック内部に混入されている添加剤の種類を短時間で判別し、プラスチックの分別回収を容易にする。【解決手段】 プラスチック1の表面を削り取る刃物3と削り取ったプラスチックを採集するホース4と捕獲部21によりプラスチックを回収し、光源及び赤外線スペクトル測定系を内蔵した装置本体2(赤外線分光法を利用)の検出部11にプラスチックに押し当てて測定し、前記赤外線分光法で得られたスペクトルを予め求めた各種プラスチックの赤外スペクトルパターンとを比較照合し、一致した赤外スペクトルパターンのプラスチックを識別する識別手段7と、識別終了後自動的に排除するための吸引装置36より構成。
請求項(抜粋):
プラスチックの種類を判別するためプラスチックの表面を削り取るプラスチック加工部と、光源及び赤外線スペクトル測定系を内蔵した装置本体(赤外線分光法を利用)をロボットの先端に取り付け、検出部をプラスチックに押し当てて測定し、前記赤外線分光法で得られたスペクトルを予め求めた各種プラスチックの赤外スペクトルパターンとを比較照合し、一致した赤外スペクトルパターンのプラスチックを識別する手段を具備したプラスチック識別装置。
IPC (6件):
G01N 21/35 ,  B29B 17/00 ,  G01N 1/28 ,  G01N 21/27 ,  G01N 33/44 ,  B07C 5/342
FI (6件):
G01N 21/35 Z ,  B29B 17/00 ,  G01N 21/27 C ,  G01N 33/44 ,  B07C 5/342 ,  G01N 1/28 G
Fターム (17件):
2G059AA05 ,  2G059BB15 ,  2G059DD12 ,  2G059DD13 ,  2G059EE02 ,  2G059EE12 ,  2G059FF08 ,  2G059HH01 ,  2G059JJ01 ,  2G059MM05 ,  2G059PP01 ,  3F079AD00 ,  3F079CA31 ,  3F079CC03 ,  4F301AA11 ,  4F301AA21 ,  4F301AD10

前のページに戻る